前回ご報告の通り、我が80は念願の3インチアップを果 たしました。
これにより見た目はとても良い感じになりました
が、実は直進性が悪化してしまったんです。きれいな舗装路では良い感じなのですが、一度ワダチに出会うとハンドルが左右に取られて恐い程なんです。おかげで肩はパンパン状態です。

最初は不馴れなためかと思い、タイヤの空気圧を3.2〜2.5kgの間で
調整したり、ランチョのダイヤルを4〜6の間で調整したりと、あれこれ試してみましたが、一向に改善されないので、ついに我慢出来なくなってキャスター補正を行なう事にしました。

情報収集の結果、キープスラント製のリーディングアームダウンブラケットを購入しました。強度も十分で、かつオフでの引っ掛かりも少なくて良好らしいです。でも本当はミーハーなだけです。

 

これが3インチアップ時のリーディングアームの状態です。
ノーマル時と比べてアームの付け根部分が上部に引っ張られることによってホーシングが起きてしまい、キャスター角が小さくなってしまっているわけです。

キャスター角が小さくなれば、ステアリングを切った時にタイヤの接地面 積が大きく変化する=ステアリングの初期反応が良い=直進安定性が悪いというわけです。

常にコーナーを攻める走りをするわけではないので、私としては直進安定性が欲しいんですよね〜。

 
作業手順をざっと報告しますと・・・、

まずタイヤが地面からわずかに浮く位にジャッキアップしてウマをかませ、 片方のリーディングアーム付け根のボルトを外します。
このままだとリーディングアーム付け根の隙間が不十分でダウンブラケットが入らないので、一旦ウマを抜いてからゆっくりとジャッキダウンします。
するとフロントタイヤがゆっくりと前方へ移動するので、ブレーキホースに過剰なテンションをかけないためとコイルのズレを防ぐために輪止めをかませます。

次にダウンブラケットをプラスチックハンマーで叩き入れ、純正ボルトで取り付けます(左の写 真)。

この状態ではフロントタイヤが前方へ移動しているため、リーディングアーム付け根のブッシュ穴とダウンブラケットのボルト穴がズレてしまっています(左の写 真)。
 

そこで、もう1人にフロントタイヤを後退方向に押してもらうと、両方の穴が合うので、付属のボルトでしっかりと取付けます。
これで作業は完了です。

ナット径が24mm以上(おそらく26か28)と大きいので、やむを得ずモンキーで締めています(^^;)。

 

これが補正後の状態です。
7.5cm程アームの付け根がダウンしていますので、ホ−シングも寝て、キャスター角も元に戻っているはずです。

ダウンブラケットの形状も、なるほど引っ掛かりにくそうな良い形状をしていますね〜。自己満足ですけど・・・。

 

別の角度から見たところです。

アームが地面に対して水平に近くなっているのがわかります。

このあとのテストランの結果は上々でした。ノーマル時のハンドリングに戻った感じです。もはやワダチでも片手で運転出来ます。

とりあえず一件落着です!良かったです。

戻る