1   1
           
  去る6月下旬の週末、竿治親方から「先だってご注文戴いたタナゴ竿が継ぎ上がったんで良かったら調子を見に来ませんか?」とご連絡を戴いた私は、ワクワクしながら市川の工房をお訪ねしました。   和竿の別誂なんて初めての経験(前回は知人におまかせ)でしたので、ちょっぴり緊張しましたが、なんだか粋な旦那になったようで、照れくさいような嬉しさがこみ上げて来ました。玄関を入り、奥の工房へ進んでいくと、親方は暖かな笑顔で我々を迎えて下さいました。
           
  1   1
           
  朝方に「室(むろ)」から出しておいて下さった竿を拝見します。穂先は真竹の削り穂とセミクジラ穂です。 さっそく継いで調子を見ましたが、やや軟調で胴に乗る感じが心地良いです。特にクジラ穂がこれまた非常に良い調子です・・・ニヤリ。「前回のが硬かったから今回はちょっと変えてみたんですよ。同じじゃつまんないでしょ?」と親方。   過去にたった1本しかお願いしていないのに、覚えていて下さって感激です。 許可を戴いておもむろにカメラで撮影をはじめる私を見て、親方曰く「まだ焼印も押してないよ。出来上がってから撮れば良いのに(笑)。」「初めてなんで、なんでも 記録しておきたいんですよ。」と私。すると親方は「じゃあこれに乗せて撮ればいいよ」と作業台を用意して下さいました。
           
  1   1
           
  一通り拝見した後、竿の仕上がりがイメージ通りだったので、仕上げをお願いしました。すると親方は「承知しました。ところでケースはどうしますか?」と、他の竿の竹筒のケースを見せて下さいました。それがとても渋い竿治塗り(レンガ色)の竹筒だったので、(彼女の前にもかかわらず)思わず注文してしまいました(笑)。だって今回の竿は5本継ぎなんで、そのまま袋に仕舞うと細くて壊しそうで心配だったもので・・・。    その後、最近悩んでいるワカサギの竹穂先について相談に乗って戴きました。 材料の使い方や竹の割り方、削り方、仕上げ等について色々と丁寧に教えて戴き、おまけに材料まで分けて戴いちゃいました。その後も釣り談義や親方の幼い頃〜弟子修行時代の昔話で盛り上がり、思わず2時間も長居してしまいました。でもとても楽しかったです。またお邪魔したいな〜。