去る6月上旬、私はテナガエビの新場所を開拓すべく水郷エリアの某メジャー河川に向かった。私の子供の頃の記憶では、当時そこは関東でも有数のテナガエビスポットだったはず・・・。ここ数年気にはなっていたもののなかなかチャンスに恵まれなかったので、今シーズンこそは真っ先にチェックしてみようと待ち構えていたのだ。昨年霞ヶ浦でそこそこの感触を得ていたこともあって、期待は十分であったが・・・、

 

早速、乱杭の立ち並ぶ護岸に釣り座を構え、3本竿を出す。1本は足元(水深30cm)、2本目は杭の脇(水深50cm)、3本目は杭の向こうの急な落ち込み(水深2m)といった具合だ。・・・と、すぐに玉ウキが動き始め、ワクワクしながら竿を上げるとなんと小バス!がっかりだ。

 
             
     
             
 

バスからハリを外している間も、他の2本の竿のウキは動き続けており、順番に上げてみると、2番目はこともあろうにブルーギルだった。何だか先が思いやられるなあ・・・。

  そして3番目に向こう合わせで釣れて来たのは良型のアカヒレタビラ♀だった。その後も(おそらく)こいつらがせわしなくウキを動かすもんだからいい加減頭に来て、一番短い竿を手持ちにして、仕掛けはエビ用のままでアタリに対して積極的に合わせてみると・・・、  
             
    1  
             
  釣れるわ釣れるわタナゴ達が・・・。しかも婚姻色の見事な良型のアカヒレタビラ♂がメインだ。先週の霞ヶ浦本湖ではオオタナゴの影に隠れて脇役だったのに、場所が変わるとこうも違うものなのか・・・。   しかも婚姻色の見事な良型のオカメまでが赤虫餌に積極的に食ってくる始末・・・。おいおいあまりにイージー過ぎてありがたみがないよ。先週は苦戦したのに、こいつらときたらまさに純粋無垢なのだ。ここはもしかしてパラダイスなのか?  
             
  1   1  
             
  その後もさまざまな魚達があいさつに来てくれた。やはりここは霞水系、都会の川には無い懐の深さがあるようだ。これはニゴイ、30cm近くあった。   これは可愛いコブナ。  
             
  1   1  
             
  そしてこれはヤマベ。結構数が釣れた。霞水系でこんなに見かけるとは思わなかった。   番外編。これはゴイサギ。釣り場で名人の後ろで待機していて魚をねだるネコやシラサギの話はどこかで聞いたことがあるが、コイツも同類?じゃあ仕方がないな〜というわけで、リクエストにお応えした(笑)。だって光栄じゃあ〜りませんか。  
             
    1  
             
  2、3時間遊んだ後、テナガエビを探して水郷エリアをかなり走り回ってみたが、全く気配を感じることが出来なかった。正直かなり凹んだ。「近場で十分釣れるのにわざわざ遠くまで来る意味あんのかな〜?」と自問自答した。でも苦労して穴場を見つけた時の快感はたまんないんだよね〜。   結局、夕方の小一時間、朝の場所で真面目にタナゴ釣りをしてストレス解消して帰ることにした。愛用の和竿を継ぎ、グルテンを練ってさあ釣り開始!霞本湖でも好ポイントになっている、護岸際のアシの根元を狙ってみた。  
             
  1   1  
             
 

これは釣果の一部であるが、美しいアカヒレ♂とオカメ♂が和竿を絞り込んでくれた。このくらいのサイズになると和竿がに心地よい振動が伝わり、綺麗な弧を描くんだよね〜。大満足!ただ不思議だったのはグルテンよりも赤虫の方が圧倒的に反応が良かったこと。ひったくって行くんだから・・・。結局釣果は30匹余りだった。

  近くでみるとこのエメラルドグリーンがたまらなく美しいんだよな〜。絶対にまた会いに行こうっと!