去る7月中旬、市川の竿治親方からご連絡を戴いた。昨年10月に別誂をお願いした八尺の小継マブナ竿がようやく完成したとのことだった。私は早速市川の工房まで飛んで行き、完成品とご対面と相成った。 |
一目見た瞬間、「うっ、美しい!」思わず唸ってしまった。やっぱり竿治親方は凄いと思った。9ヶ月間待ったかいがあったというものだ。出来上がったばかりなのでまだ漆が枯れていないが、数年のうちには良い味が出てくることだろう・・・。 |
|||||||
尺二寸元・八本継ぎで三本仕舞の八尺竿である。手元は淡竹、二番から五番までと穂持ち下は矢竹、穂持ちは高野竹、穂先は真竹の削りっ穂である。乗っ込みの尺鮒を相手にするために穂持ち(敢えて高野竹を選択)と穂持ち下には三節入っているが、いわゆる二節揃いの逸品である。口塗りは青砂・団十郎塗りで、ご覧の通り、節影塗りが美しい。淡竹元も手元にいくにしたがって節間が狭くなっているのがこれまた美しい・・・。 |
竿の出来映えについてしばらくお話した後、製作中の竿を見せて戴いたり、色々なお話をお聞きした。そして、来年使いたいと考えているテナガ竿について色々ご相談した。私自身の未完成なアイデアを親方にそのままぶつけ、それについてアドバイスを戴くことを繰り返したのち、一応のプランがまとまったので、さっそく来年に向けてお願いすることにした。これについては別の機会にお話しよう・・・。 | |||||||