去る4/1、朝一番に愛車80の修理工場から引き取った後、自宅を10時に出て今季3回目の挑戦となる土浦の某川に向かった。今季は惨敗続きなのでそろそろ結果 を出したいのだが・・・。ところが11時過ぎに現地に着いてみると、なんとこの時期なのにガラ空きなのだ!嫌な予感が・・・。この辺りで一番の好場所に陣取っておられたおじさんに話しかけてみると、案の定「朝から一度もアタリがないよ。」とのことだった。 まあせっかくだから小一時間竿を出してみて駄目だったら沖宿に向かうことにした。

過去2回の結果から「乗っ込みが遅れ気味であり、浅場の枯れアシ際というよりは流心近くのカケ上がりに魚がいる」と思われたので、まずはゼロバランスに調整した自作の羽根ウキ連動シモリで水深50cmを狙うが1時間アタリなし。・・・が、 ちょうど12時頃、隣のおじさんの並べ釣りの竿に8寸が来た。やはりカケ上がりのようだ。しかし私にはアタリがないので、狙いを変えて浅場の枯れアシ近くの川底の凹みを探り歩いてみると・・・、

ふわふわと羽根ウキが揺れた後でゆっくりと引き込むアタリが来た!とっさに合わせると、ついに待望の1匹が和竿を満月に絞り込んだ!ドキドキものでやりとりを楽しんだ後で手網に収まったのは28cm、いわゆる泣き尺の良型だった。嬉しいー!隣のおじさんはしきりに「そんな浅場にもいるんだね〜。」と繰り返しつぶやいていた・・・。

その後、おじさんも浅場の流れ込みを攻めて7寸を1匹追加。私は「あ〜っ、そこ私も攻めたんですよー!」と言いつつ、2匹目のどじょうを狙って同ポイントへ!・・・そして見事8寸強を追加!よ〜し、調子が出てきたぞー!それにしてもこの鮒、妙にヒレが長くて金色だな〜。

その後14時まで粘ったが、ぱったりとアタリが途絶えた。おじさんは都下まで電車で帰られるとのことで撤収され、私も写 真のような良型に出会えてちょっと安心したので、取材がてら霞ヶ浦西浦の北岸へと車を走らせた。

小一時間で霞ヶ浦本湖の探索を終えた私は、土浦に向かって土手道を走りながら眼下のホソを見て回った。この辺はハス田が多く、場所によっては既に田んぼに導水して農作業が開始されていた。私はそんな場所を見つけては車を降りて水の色と動きを観察した。

今まさにごうごうと田んぼに導水中の場所や、澄み切った場所(=水門が未開通 )は切り捨て、写真のようにやや濁りが落ち着き始めていて、かつ障害物がある場所に狙いを定めた。しかもここは周囲が水深30cmであるのに対して50cmと凹んでいるのだ。ワクワクしながらセル玉 シモリ仕掛けにキヂを付けてヅキ釣りっぽく落とし込むと・・・、なんと1投目からシモリがゆらっと横揺れした!

即合わせると物凄い引きで浮きシバに潜ろうしたが、何とか和竿の粘り腰で耐えて引きずり出した。その後も何度も竿を満月に絞り込まれたが、何とかかわして手網に収めてみると、尺一寸の大物だった。今年初の尺上だし、この和竿にとっても初の尺上なのでマジで嬉しかった。そして何よりも卵を溢れさせながら精一杯相手をしてくれたコイツに感動した。

そしてまだ興奮も覚めやらぬ数分後、すぐ隣の壁際で八寸強の鮒が赤虫に食って来た。どうやらここに固まっているらしい。しかしながらこの直後から急に冷たい東風が吹き出し、さらに流れも強くなってしまった。それでも流れを遮る障害物の陰で何回かあたったのだが食いが浅かったようだ。その後、本湖と通 じている水門まで釣り歩いたが釣ることは出来なかった。

同じ水系で朝から粘っていた方と情報交換したところ、朝は田んぼが凍っていたらしく、沢山いた釣り人は釣れなくて帰ってしまったそうで、その方は4枚とのこと。近くの漁師さんのお話では「まだ定置網に鮒はほとんど掛からず、鯉とキャットだけ」らしく「例年より2週間は遅れている」とのことだった。今回の私の成果 はどうやら重役出勤のためらしいが、とても満足した1日だった。

戻る