ボアシリーズの写真

BOAシリーズ勢揃い!うち左の3本が"GUSTBOA"

第3回目は、いつもお世話になっているViper Designさんのロッド”AIR VIPERシリーズ”の中から、春に欠かせない小型サスペンドシャッド&ミノー専用モデルであるAVC-601L"GUSTBOA"をご紹介します。このモデルはW.B.S.でも有名な?超シャッドマニアである私が、シャッドを引きたいがためにメインで開発協力させて戴き、2年間のテストを経て、記念すべきミレニアムに世に送りだしたモデルなんです。
おかげ様で売れ行きも好調らしく、野池から琵琶湖・霞のようなビックレイクまで、多くの方に使って戴き、「あの乗りの良さがたまらない!」と喜んで戴いているとのことで、大変嬉しく思っております。

さて、"GUSTBOA"は、AIR VIPER BOAシリーズ(霞ヶ浦の岩盤を様々なハードベイトで攻めるために生まれた、低弾性グラファイト素材を使用したシリーズ。※「霞攻略の主役達」vol.1参照。)の中のサスペンドシャッド&ミノー専用モデルとして開発されました。
このロッドが必要だった理由の1つは、初冬〜早春の霞ヶ浦では、小型サスペンドシャッド&ミノーでシャローのハードボトムを狙うのが有効だからです。
実際の使い方は、スローリトリーブ、ポンプリトリーブ、カバーコンタクト&ステイの3つがメインであり、ロッドには、感度の良さと食わせやすさという2つの性能が求められます。
前者は、ハードボトムを感知しながら、岩をなめるようにベイトを泳がせたり、岩に絡めてロングステイさせたり、半根がかり状態からイレギュラーダートさせるために必要な性能であり、後者はバイトしてきた活性の低いバスの口からベイトを弾くことなく吸い込ませるために必要な性能です。
一般的に良く使用されるスピニングでは前述の3つのテクがやりにくく、ノー感じですし、大物が来た時にミスをする可能性が高いです。やはりベイトタックルならではのライン、リール、グリップを通して手のひらに伝わってくる微妙な感触がないと私にはだめです。

もうひとつの理由は、最近の霞ヶ浦では季節を問わずハードベイトの出番が増えて来たことです。霞ヶ浦はプロダクティブな水深が3m以浅であり、かつマンメイドカバーと岩盤・浚渫がメインスポットです。しかし、マンメイドカバーのプレッシャーは年々高まり、大会では有効となりえない場合も多いので、岩盤・浚渫・ブレイクなどの広いエリアで、ハードベイトを投げまくってバスを拾っていく釣りが欠かせなくなってきたんです。

以上、これらの様々なニーズ(私のわがままとも言う?)を具体化したのが"GUSTBOA"というわけなんです。
このロッドの売りは、先調子で食い込みのいいティップ、大物をいなす強いバット、ベイトの泳ぎや底質を識別出来る高感度、アキュラシー&遠投力、そして軽さと操作性の良い少し長めのリアグリップです。抵抗の強いクランクベイトのファーストリトリーブには向きませんが、スーパーシャッド60、ステイシ−60、レックスディープ70SP、Dシャドウ75等の小型サスペンドシャッド&ミノーには抜群の使いやすさですし、その他の小型クランクベイトにも使用可能です。

バスの写真

以上が"GUSTBOA"のメインの使用法ですが、実は裏技があるんです。
繊細なティップと強いバット、そして感度の良さ。これらは何を意味していると思いますか?
そうです!ベイトタックルを用いたフィネス戦略が可能なんです!私は、タフな時にこのロッドをシシィベイトの常吉に使います。私自身、霞ヶ浦で5LBラインのスピニングを使うのにはまだまだ抵抗があるので、このロッドはそんな私の強い味方なんです。
でも、私以外にこんな使い方をする奴はいないだろうと思ったら、なんとW.B.S.第2 戦に優勝した狩野選手(ヴァイパーチーム)は、"GUSTBOA"+常吉の組合せをメインに使用して、2日間のキーパーのほとんどをキャッチしたそうです。この事実は"GUSTBOA"の性格を良く表していると思います。「タフな時に頼りになる1本」てな感じですかね。
それにしても、さすがマニアックな狩野選手・・・。もう!私が去った後にキッカーフィッシュは釣るし(「豆博士の独り言」参照)・・・、今度おごって下さい(笑)。

いや〜、今回は思い入れが強い事もあって、少々(大分?)自画自賛になってしまってすみません。でも1本持っていて絶対損はしないと思います。これからがこいつの出番ですので、ぜひ使ってみて下さい。また、もっと突っ込んだ説明をお聞きになりたい方は、お気軽にメールまたは、土浦新港で声を掛けて下さい。