2008年秋〜2009年冬の釣行記

日時 湖沼 水温 ポイント 水深 釣果 穂先 仕掛け・餌 日記
12/30(火) 鮎川湖 ?℃ 桟橋
56番
水深
7〜8?m
105匹

電動:クレストリニア&クレスト初期型

穂先:クレスト赤(改)バット強化仕様

+道糸PE0.15号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1号夜光留50本仕掛けを鈎8本でカット(約1m)

途中からがまかつF1ミニミニワカサギ0.5号へ変更。

+オモリとんがりくん2.5号

白サシ(朝夕) 、赤虫(日中)

今日はDEKO師匠、千島さんを始め、仲間10名以上で楽しく釣れました。

朝夕の入れ食いは皆無でしたが、渋々の時間帯にリアクション食わせに開眼?しましたので次回頑張ります。

DEKO師匠
ポイント 桟橋50番
システム:電動リニア一本 赤穂先
錘:2.5号
針:段々ワカサギ2号 
餌:白サシ 、赤虫
釣果:286匹

マッツさん
桟橋17番
システム:電動、手繰り
エサ:白さし、赤虫、ブドウ虫
仕掛け:段々狐、渋りワカサギ狐、1〜1・5号
錘: 0・5〜2号
釣果: 262匹 (後半、追い上げ。中層にやる気のある魚がいた)

千島さん
桟橋49番
c-style電動
扁平コンバート穂先
仕掛け、オーナー段々わかさぎ袖2号、ハイパーパニック1,5号2号
餌、白サシ、魔神ブウ?
釣果、307匹( 朝〜昼まで魚探真白。昼食後あらゆる手段でポチポチ。 一度4点掛けもあり何とか数増やした)

たかさん
ポイント 桟橋59番
システム 桐技電動一本
仕掛け OWNER渋りワカサギ袖1.5×6たまに+1
錘 1.5号 たまにガン玉
餌 白サシ、赤虫、ブドウ虫
6時半〜14時まで釣果120匹

12/28(日) 鮎川湖 ?℃ 桟橋
52番
水深
7?m
328匹

電動:クレストリニア&クレスト初期型改造カーボン仕様&クレスト初期型

穂先:クレスト赤(改)バット強化仕様→トレジャーバンブー穂先

+道糸PE0.15号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1号夜光留50本仕掛けを鈎7本でカット(約90p)

途中からがまかつF1ミニミニワカサギ0.5号へ変更。

+オモリとんがりくん2.5号→1.5号

白サシ(朝夕) 、赤虫(日中)

今回はDEKO師匠、たけさん、Kちゃんと同行した。

朝の入れ食いは短時間で終わり、その後ポツ…ポツだった。

13時過ぎから風が出て魚も喰い出し、そのままラストまで入れ食いが続き3束UP。

今回も充電池の性能に課題が残ったが、エネループ多数持ち込みで次回テスト予定。

2連チャンのせいか段々体が慣れてきたが、やはり皆さんにはかなわなかった。

ちきしょー!次は頑張るぞ!DEKO師匠、たけさん、Kちゃんお疲れ様でした。

DEKO師匠:444匹
ポイント:桟橋51番
錘:2.5号
針:段々ワカサギ2.5号 
餌:白サシ 、赤虫

たけさん:344匹
ポイント:桟橋50番
システム:手ばね竿
錘:とんがりタイプ自作真鍮錘1.2・1.5号 とんがりタイプアルミ錘2g
針:OH 段々わかさぎ狐1.5号+金渋り狐1.5号2本増結 
   OH 金渋りワカサギ狐1号 5本 フロロ0.25号 (長仕掛け)
餌:白サシ

12/27(土) 鮎川湖 ?℃ 桟橋
51番
水深
7?m
518匹

電動:クレストリニア&クレスト初期型改造カーボン仕様

穂先:クレスト赤(改)バット強化仕様

+道糸PE0.15号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1号夜光留50本仕掛けを鈎7本でカット(約90p)

+オモリとんがりくん1.5号→2.5号

白サシ(朝夕) 、赤虫(日中)

今回は渓清さん、健さん、pikaさんと同行した。

座布団が吹っ飛び、餌箱がひっくり返るような冷たい暴風の中、最後まで頑張った結果は、どうやら桟橋トップ?

今回も充電池の性能に課題が残ったが、釣りの方は段々体が慣れてきた。暴風の中ではカラ合わせの釣りが有効だった。

今回は終日食いが立ち、13時で早上がりの渓清さん、pikaさんも3〜4束超えだったし、健さんも4束超えだった。

それにしても寒かったー!


12/20(土)

6:00〜
15:00

晴れ

無風〜
微風

気温?℃
(朝6時)

鮎川湖 ?℃ 桟橋
31 番
水深
7?m
75匹

クレスト(赤)穂先改

+道糸PE0.15号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1.5号

→F1ミニミニワカサギ0.8号

+オモリとんがりくん1.5号、1号

白サシ、赤虫

今回はDEKO師匠、健さん、しげさんと同行した。

この日は朝の入れ食いはなく、ほぼ無風・快晴だったせいか1日中ポツポツだった。

日が昇ってからは断然赤虫が良く、私が持参したものを皆で分け合って楽しんだのだが、突っつくようなシビアなアタリに悩まされ、皆で熱くなった。でも、1匹1匹絞り出す展開は皆大好きなはずなのでまずまず楽しめたと思う・・・。

結果は、DEKO師匠186匹、健さん125匹、私75匹だった。まだまだ修行が必要だ。師匠からは「まだ2回目だから体が慣れてないんだよ」と慰めてもらったが・・・。

今回一番ストレスが溜まったのは、中国製CR2充電池だ。今回のリニアデビュー戦用に使ってみたが、全然ダメ!朝の冷え込みのせいか超スローにしか巻けないのだ・・・(怒)。おかげでワカサギは何匹もバラすわ、手返しは悪いわで大変だった。でも市販のCR2を使ったのではコスト高になってしまうので、別の製品を探すつもりだ。

それにしても毎年出だしは準備不足で参ってしまう・・・。まあ直前までコブナに狂ってたから仕方がないのだが・・・。早く道具を準備万端整えて、釣りに集中したいものだ。

まあでも、仲間と一緒に過ごした道場での1日はマジで楽しかったなぁ〜。

12/13(土)

6:00〜
15:00

晴れ

無風〜?風

気温?℃
(朝6時)

鮎川湖

?℃

桟橋18番

水深
?m

193匹

疾風S穂先

+道糸PE0.125号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1.5号50本仕掛け(全長1mに調整)

+オモリとんがりくん1.5号

白サシ、赤虫

今日は今年初の鮎川湖桟橋へワカサギ釣りに行って来た。睡眠時間2時間でぼーっとしながら高速をカッ飛んで現地には4時過ぎに到着。さっそく順番取りの後、師匠と作戦会議・・・。
とは言っても、話の中身は例の赤城の3D湖沼図の件とEAGLE社製GPS魚探の導入についてだ(汗)。すでに仲間うちでは来たる赤城大沼氷上解禁に向けての準備を着々と進めているのだ。

朝6時、DEKO師匠、もてちゃん、たけさん達と釣り開始!周囲の皆は仕掛けがセッティング済みなのはもちろん、餌まで前夜に付けてあるらしく、物凄いスタードラッシュでいきなり大差をつけられてしまった。

結局、朝の1時間半は入れ食い、その後の1時間はポツポツ、それ以降は激シブ・・・という状態で、期待した午後の爆釣は無く、193匹で終了。DEKO師匠は465匹、お隣のたけさんは3束超えだったそうで完敗だった。

今回の激シブモードは、全く魚がいないのではなく、魚はびっしり魚探に映っていても食わない状態だった。横で自作グラス/カーボンコンポジット穂先+PE0.8号で手繰っていたたけさんは小さなアタリを上手く合わせてコツコツと1匹ずつ釣り上げていたので、私の道具ではアタリを出せなかったんだと思う・・・(汗)。

いやーっ、やっぱり鮎川桟橋は刺激的だ。もう一度穂先、仕掛け、電動・・・などを再検討して挑みたいと思った。一つの場所に通わないと見えて来ない何かがあるんだなぁ〜と再認識した。

数年前に近代ワカサギに再入門して以来、未だに道具も穂先も釣り方も迷っている私。まあそれも楽しみのひとつなのだが、そろそろ一気にジャンプアップしたいなぁ・・・、ボソッ。

追伸:マイ「疾風」にガタが来ていることがわかったので、DEKO師匠とお揃いのリニアのイエロー買っちゃいました。実は黄色フェチなもので・・・。CR2の充電池と充電器(中国製ですが・・・)も見つけたので、コストも低く抑えられそうだ。

それと昔のクレスト(Mエディションの前のモデル)を利用して改造電動も製作中だし、竹穂先も製作中。一気にワカサギモード全開になってしまった。

12/6(土)

12/7(日)

桧原湖 ?℃

初日:やまぐっち

2日目:G目黒

34匹

66匹

疾風S穂先

+道糸PE0.125号

2刀流

(市販)
がまかつF1ミニミニワカサギ0.5号

+オモリとんがりくん0.5〜1.5号

白サシ、紅サシ、赤虫

この週末は、裏磐梯の桧原湖で開催された『第6回桧原湖ワカサギミーティング』に参加してきた。今回で通算3回目の参加だが、やはりとても刺激的な2日間だった。関東、中部、東北から50名近くのワカサギ釣り師が集結し、技術交流や親交を深めることが出来るのだから面白くないわけがない。

ただ、毎回魚はあまり釣れないのがこのイベントの特徴(?)だったのだが、今回は全体的に釣れたようだった。私も2日で一束超えと、釣り時間が短い割には楽しめた。

私の今回の収穫は、疾風二刀流に初挑戦出来たことと、赤城大沼3D湖底図の修正(汗)が出来たこと・・・かな?

これまで、疾風愛好家でありながら一度も試していなかった二刀流(関東にはなかなか試せる屋形がないのも大きな理由だが・・・)だったが、釣りキチ夫婦さんの奥さんのお隣で色々アドバイスを頂きながら練習出来たのは大きな収穫だった。来年のワカミー用と桧原湖遠征用にぜひ練習したいと思った。それと私の疾風はメンテナンスが必要だということもわかった・・・(汗)。

でもやっぱり一番刺激的だったのは、赤城の重鎮の皆さんと私の3D湖底図を見ながら熱く語り合えたことだった。おかげで勘違いも指摘してもらえたし、目からウロコなお話も沢山聞けた。それに何よりも嬉しかったのは、皆さんが私の3D湖底図の前で「そうか!こうなってたのかー!」とか、「なるほど・・・これでわかったよ!俺さ〜、去年の解禁日にこの浅場で一人爆釣したんだけど・・・」などと、目をキラキラ輝かせながらまるで少年のように興奮している姿を見れたことだった。

きっと今年の赤城氷上シーズンはいつにも増して熱くなるぞー!楽しみだー!

ん?・・・ワカミーの話はどこいったんや?幹事の皆さん、参加者の皆さん色々とお世話様でしたー!来年もよろしくお願いします!

11/16(日)

9:00〜16:30

雨時々曇り

無風〜北弱風

気温5℃(朝5時)

赤城大沼 9℃ 島裏 11〜11.5m

9:00〜16:30まで測量取材

途中12:00〜13:00まで釣り取材

20匹<

がまかつ銀庵1号(45cm)

つりピットオリジナルバンピースティック25-MS-HG

+道糸PE0.125号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1.5号50本仕掛け(全長2mに調整)

+オモリとんがりくん1.5号

白サシ

この日はつり人2月号の取材だった。天気予報は危うかったのだがどうしても都合がつかず、強行となった。

案の定、午前五時に現地に着いた途端、冷たい雨が降り出してしまった・・・。仕方がないので9時頃までバンディ塩原で止み待ちをした後、意を決して雨具を着込み、氷雨の中を出撃した。

このところずっと好調だった「学校前」が前日はまったく鳴かず飛ばずだったとのことで、急きょ島裏へ向かったところ、これが正解だったようだ(とはいえ、あいにくの天候で湖全体で数艘しか浮いていないのだから定かではないが・・・)。

それと今回から導入したがまかつ『銀庵1号(45cm)』の穂先だが、ティップは柔らかくバットはコシがあるので秋のボート・桟橋から氷上にいたるまで幅広く使えそうで、これは大収穫だった。

今回はあいにくの氷雨の中での撮影となってしまったが、終日ほぼ無風という珍しい状況だったので、測量作業は大いにはかどり、無事ポイントや魚の絵も撮れたので結果オーライだったかな?

取材結果はつり人2月号のとおり・・・。早く第二弾の取材をしたいなぁ〜。

11/2(日)

6:30〜16:00

晴れ

無風のち北暴風12m<

気温1℃(朝5時)

 

赤城大沼 11.9℃ 学校前 11〜11.5m

6:30〜11:00まで測量

12:00〜15:00まで釣り

50匹

つりピットオリジナルバンピースティック25-MS-HG

+道糸PE0.125号

(市販)
がまかつF1ワカサギ1.5号50本仕掛け(全長2mに調整)

+オモリとんがりくん2号→2.5号

白サシ

11月初めの3連休中日、赤城大沼に3回目の測量に向かった。連休初日の予報が暴風だったので1日延期したのだが、この日の予報も晴れではあるが風速10〜12mと厳しそう・・・。でも強行するしかなかったのだ。

当日朝の天気は晴れ、気温1℃、水温11.9℃、なぜかベタ凪???
さっそく皆より少し遅れでスタート!といっても測量だけど・・・。 今回は3度目なので、未開の地の探索とこれまでの測量した中で漏れてしまったエリアの追加調査がメインだ。それとさすがに今回は少し釣りをしたかった。過去2回はほとんど竿を出せていないので・・・。

朝ボートを出してすぐに湖面に浮かぶ無数の泡に気が付いた。「もしかしてターンオーバー?そりゃないぜ!ようやく釣りをしようって時に・・・」と悔しがりながらも黙々と探索を続けるのであった・・・。それにしてももう紅葉は終わってしまったらしく、周囲の禿山が淋しい感じだ。

途中で常連のつかんさんに出会ったので状況を聞くと、ポツポツ釣れてるらしい。「くそーっ釣りたいよ〜!」でもひたすらGPS画面を凝視しながら、新たなルートをしらみつぶしに測量する・・・。さすがに青木前の大船団の中を何度も通過するのは勇気が要ったが、根性でスルー・・・。

朝一番からお昼近くまでひたすらボートを走らせてみた結果、ワカサギの群れは前回同様学校前の10〜11m付近に多かったが、島裏、青木前、大石周辺の10〜12m、馬の背とフカンドの中間地点12m以深などでも多く見られたので、もちろんマークした。

・・・というわけで(?)、お昼前からようやく釣り開始!今回はつりピットオリジナルバンピースティック25-MS-HG(穂先)を初めて導入し、仕掛けはがまかつ『F1ワカサギ夜光留50本仕掛け』を2mの長さに切り、釣り開始直前から風が吹き始めたのでオモリはがまかつ『とんがりくん夜光2号』とした。餌は紅白サシだ。

場所はつかんさんのちょうど北側、馬の背先端よりやや西側の台地(水深11.5m)に入ってスタート!

・・・と、お昼なのに割と良く食って来る。しかも平均10cm以上と型も良い。うーん面白い!風があるので2〜2.5号オモリを使い、フカセ&カラ合わせを入れながら釣っていく・・・。途中ラインが流された時は糸をくれてやり、戻って来た時は巻き取って・・・の繰り返しで、釣りにくいことこの上ないが、おニューの穂先の調子も抜群だし、久々の釣りは楽しいなぁ〜。ここんとこ測量ばっかりだったので、久々に赤城流の釣りを満喫した。

ところが、その後急に暴風が吹き始めた!なんと!アンカーごとボートがずるずる引きずられるではないか!あっと言う間につかんさんをオーバーテイク(笑)!

こりゃたまらん!というわけで15時でバンディ塩原に避難し、夕方に予定していた測量も中止とした。お昼から約3時間の釣果は50匹程だったが、まあ良しとしよう。300匹などという参考にもならない釣果の噂も聞いたが、気にしない気にしない・・・。

ただ、予定外の暴風のおかげでキャンプ場〜土管前エリアの測量が出来なかったのが痛い。これであと最低1回は測量に来ないとならないなぁ・・・。「純粋に釣りに来たいなぁ・・・」というのが本音だが、野望のためには仕方ないか!頑張ろうっと!

10/11(土)

6:30〜13:00

晴れ

北風8mのち突風15m

気温10℃(朝5時)

赤城大沼 15.5℃ 学校前 11m

6:30〜12:00まで測量

12:00〜12:30まで釣り

ツ抜けせず

市販丸グラス穂先(改)

+道糸PE0.125号

(市販)
がまかつスーパーワカサギ2号

+オモリとんがりくん1.5号

白サシ、紅サシ

3連休初日、予報は曇り時々雨、最高気温7℃、風速15mの大荒れと最悪だったが、スケジュールの都合でむりやり赤城大沼に向かった・・・。前回の湖沼図の出来栄えがあまりにも良かったので、どうしても続きが作りたくなってしまったのだ・・・。

朝3時に自宅を出て、高速をかっ飛ばして朝6時にバンディ塩原に着いてみると、案の定湖面にはウサギが飛び跳ねていた・・・。「うーん。何としても測量だけでもしたいなぁ・・・」などと思いながら、ご主人、おかみさん、常連のたつさん、しみっちゃん達と雑談をしつつ、ここぞとばかりに3D湖沼図を見せると、予想通り大好評だった。

しばらくウダウダしているうちに若干風が弱まったので、このスキにとにかく急いで湖上に出た。午後にはさらに強風が予想されていたからだ。 今回は気合十分でハンドエレキと新品のバッテリーを持ち込んだのだが、いきなりエレキのチルトピンが折れた・・・。やっぱ2年間放置はやばかったかなぁ〜。それでも何とかリカバリーして測量開始!

湖上に出てようやく落ち着いてあたりを見回せば、まさに紅葉が見頃だ。でも美しいもみじには目もくれずにひたすらGPS画面を凝視しながら、前回未調査の航行ルートをしらみつぶしに測量する・・・。釣りをしているたつさんを見かけても我慢してひたすら測量する・・・。でも今回は手漕ぎじゃないから楽ちん楽ちん。

時々大規模な群れのいるエリアをマークなんぞしながら測量すること早5時間半・・・。そろそろ飽きたので正午から釣りでもしようと思ったら、たつさん曰く「30分前から食わないとのこと」。まあ仕方ないかと釣り始めて30分で突風が吹き始めたので、早々に釣りをあきらめジグザグ走行で測量しながら帰着した。

その後はバンディ塩原であったかいお切り込みうどんを食べ、身も心もホッとして帰途についたのだが、まだ時間が早かったので、途中で寄り道してつりピットでオリジナルバンピースティック(25cm)を購入!秋のボートで2〜2.5号オモリを使える新穂先がどうしても欲しかったのだ。ついでに作成途中の湖沼図と3D湖底図をお見せしたら、興味津々のご様子だった。

さてと、あと2〜3回で湖沼図&3D湖底図は一応完成の予定である・・・。

10/4(土)

6:30〜15:00

晴れ

北風弱のち南風ややツ

気温10℃(朝5時)

赤城大沼 15.7℃ 学校前 11m

6:30〜8:30測量

8:30〜15:00まで釣り

43匹

疾風S穂先

→風が出てからは市販丸グラス穂先(改)

+道糸PE0.125号

(市販)
がまかつF1ミニミニワカサギ0.5号

+オモリとんがりくん1.5号

白サシ、紅サシ

今日は朝3時に自宅を出て一路赤城大沼へ向かう・・・。高速道路を乗り継ぎ、赤城道路を愛車ランクル70でひーこら登って現地に着いたのは6時過ぎ、大遅刻である。皆もうとっくに出発済みだ。

常宿のバンディ塩原で、まずはご主人とおかみさんにご挨拶を済ませ、さっそく手漕ぎボートに機器をセッティングする。GPS魚探1式、バッテリー3台、フラッシャー1式、一応釣り道具1式と大荷物だったが、何とか準備を済ませて6時半にスタート!
・・・とは言っても今回はエレキ不調のため、なんと手こぎで測量開始。果たして体力が続くだろうか・・・。それでもマイ湖沼図を使った楽しい氷上穴釣りを夢見て、ボートを漕ぐ、湖上をジグザグに漕ぐ、ひたすら縦横無尽に漕ぐ、とにかく漕ぎ続ける・・・。

赤城大沼での秋のボート釣りは2年ぶりであるが、さすがに2時間連続で漕ぎ続けていると魚探の画面から色々な情報が得られるものだ。水温が16℃前後であること、ワカサギの群れは10〜11m前後に多いが湖中にまんべんなく居るのではなくごく一部のエリア(学校前、島裏など)に固まっていることなど・・・。

実は、この日は午前中一杯は釣りを封印するつもりだったが、赤城常連のつかんさんやたつさんの姿を湖上で見かけてしまったのをきっかけに我慢の限界を超えてしまい、ついに8時半過ぎに釣りを始めてしまった。まあ試し釣りもしないとデータの信憑性も判断出来ないしね・・・。

・・・で15時まで粘った結果はというと、半束にも手が届かず惨敗だった。常連さんは束〜2束と爆釣だったらしいが・・・。まあ朝マズメを調査に費やしたとは言え(言い訳ですが・・・)、やっぱりたまに来たビジターに赤城は甘くないよな〜。でもまあせっかくなので、夕方まで、釣り&GPSデータ蓄積をこまめに繰り返しながら終日楽しんだ。

やっぱ赤城は燃えるねー!まずはマイ湖沼図を完成させて、それをもとに一から修行のやり直しだー!それと秋のボート用に2〜2.5号オモリを使える新穂先が欲しい。今のはイマイチなので・・・。