2004年秋の釣行記


 

日時
湖 沼
水 温
ポイント
水 深
釣果
穂先
仕掛・餌

感想

12/30 (木)

8:00〜16:00

晴れ

無風

気温朝?℃

相模湖 8.6℃

天狗岩ドーム船

三本松下

※本湖に向かって流れあり
(釣り座右から左へ)

7m底 244匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号

(市販)
F-1わかさぎ2号

オモリ3〜2g

ラビット&紅サシ

今日は相模湖・天狗岩さんで、DEKO師匠、健さん、渓清さん、私の4名で一門の釣り納め会をしました。現地桟橋には5時過ぎに到着していましたが、年末で人手が足りないらしく(?)、店主のはじめさんが到着したのは7時を回ってから・・・。結局ドーム船に到着して釣り始めたのは8時過ぎでした。
この日のドーム船は三本松下(水深7m)に係留されており、本湖に向ってかなり強い流れが発生していました。今回は師匠に手繰りの誘い方、アタリの取り方、合わせ方、手繰り方をみっちり教わる予定でしたが、開始早々からかなり渋いです・・・。しかも想像以上に流れが強くてオモリ1.5号でも止まらず、やりづらくて集中力が途切れそうになります。それでもオモリを変えたり、誘いを変えたりすると、ベタ底でポツポツ釣れて楽しいのですが、他の方は激渋のようでした。どうやら船内でも場所によってアタリの数に雲泥の差があった様子。この日は沖側の角が良かったようで、その近辺に入った人にはポツポツ当たりが来るのですが、他の場所はほとんど当たりません。そこではじめさんがドーム船を数m沖合いへ移動してくれました。すると途端に船内大フィーバー状態に!おかげで我々は少々飽きてしまって釣りが荒くなってしまいました。というか、焼酎のお湯割りが旨すぎて、少々飲みすぎたのが原因だったともいいますが・・・(笑)。でもやっぱりドーム船はみんなで乗るのが楽しいですね〜。

結果は渓清さんが376匹で船宿全体で竿頭でした。おめでとうございます。その他は師匠358匹、健さん292匹、私244匹でした。皆さん今年もお世話様でした。来年もよろしくお願いします。
帰宅後に初めて塩焼きをやってみたところ、めちゃくちゃ美味しかったです。相模湖の魚は不思議と美味いです。好きです。

12/25 (土)

6:30〜14:00

晴れ

南風ややツ〜北風

気温朝?℃

円良田湖 7.5〜8.2℃ 旅館前桟橋右から2番目 8.2m 57匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号+色々集中ワカサギ2号

オモリ3〜2g

ラビット&紅サシ&赤虫

世間はクリスマスですが、たまたま午前中だけぽっかりと暇だったので、単独で円良田へ行って来ました。朝から風が結構強くて寒いです。旅館前桟橋に行くと、なんと最下流の先端に1人しかいません。寂しいな〜。お隣に入らせてもらって手繰りで釣り開始。水深は8m強。相変わらず渋いが、頑張って誘って底ベタでごく小さな当たりを取り、1匹ずつ釣って行くのが実に楽しい。

お話をするうちに、お隣さんは"aratakaさん"という方で、ワカサギウェブリング関連のHPにちょくちょく顔を出されていることが判明!なんと私のこともご存知でした(笑)。それからは寒いこともあって色々お話しながら釣りをしました。aratakaさんは疾風2丁使い、私は手繰り1本でポツポツ釣りましたが、お互い午前中では半束に届かず。ここでaratakaさん撤収のため、ついにひとりぼっちになってしまった(悲)。私も本当は午前中までという約束だったのですが、何とか半束を釣りたくて14時過ぎまで粘ってしまいました。ごめんなさい。寒いし、年明けには赤城も解禁だろうし、ここは今回で打ち止めだな〜。

12/23(木)

6:30〜15:00

晴れ

右風ツ〜左風ツ

気温朝?℃

鮎川湖 8℃? 桟橋36番 7m 222匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号

(市販)段々わかさぎ狐2号

オモリ3〜2g

ラビット&紅サシ&赤虫

そろそろ鮎川湖の桟橋が好調らしいとの噂を聞き、早速行って来ました。当日はなんと寝坊してしまい、仕方なく首都高→外環→関越とフルに高速を使って現地へ!何しろいつも混みあう同湖ですから・・・。おかげでなんとか5時の開門に間に合いましたが、こんな日に限ってがら空きでした(ToT)現地に着いてみると、DEKO師匠と健さんに偶然お会いしたので驚きました。

6時過ぎに順番に桟橋に入場。釣り座は36番で水深は7m。今回は健さんとお隣り同士です。朝一は調子良く釣れ、朝8時の放送後にやや小休止でしたが、頑張って誘っているとポツポツ底で釣れるので、渋くて楽しいです。あまり入れ食いだと釣りが荒れますからね・・・。
その後10時半過ぎに群れが入って来て入れ食いモード突入!でも11時に食事を予約していたので泣く泣く食堂へ。それでもいつものモツ煮定食をたいらげ、しばしまったりの後、お昼から再開。その後群れは中層4m付近へ上がって来て手繰りには良い状況でした。14時過ぎにさらに最後の爆釣モード突入! 皆でマシンのように手繰りました。

結果は私222匹、健さん346匹、師匠423匹でした。サイズは当歳ものと2年ものが混在していました。あまりに集中しすぎて、終わった後はぼーっとしてしまいました。でもほぼ一日中当たりがあったので、手繰り練習には良かったです。そろそろ「手繰り糸」がボロボロなので、帰りにアライに立ち寄って発売開始早々の0.8号を2個ゲット!これで安心だ。ついでにモロコシ虫も購入しました。初めてなんで次回使ってみようっと。

12/19(日)

6:30〜16:00

晴れ

無風のち北〜南風

気温朝?℃

円良田湖 10℃前後? 最上流桟橋(先端) 7m 46匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号

オモリ3〜2g

ラビット&紅サシ&赤虫

この日は群馬のワカサギ仲間"もてちゃん"幹事の「ワカサギウェブリング」桟橋オフ会が 円良田湖で開催されました。私にとっては2週連チャン4回目の同湖です(笑)。 参加者はもてちゃん、はんちゃん、荒さん、つかんさん&うめちゃん、健さん、しみっちゃん、りかちゃん、葱さん、tsurikenさん、しげちゃん、こばやん、DEKO師匠、はちみつさん、邦ちゃん、せーじさん、あきさん、渓清さん、まっちゃん、千釣さん、私の21人でした。

朝6時、幹事さんの「上流側桟橋に入って下さい」の声に、まだ薄暗い中を順番に桟橋に入場。私は健さんに続いて上流側の端から2番目でした。昨日の実績を考えると良さそうな予感がします。でもまだ暗いので明るくなってから第一投!すぐに釣れました。左隣の健さん、右隣のあきさん、まっちゃんも含めて活発にアタリますが、私は相変わらずの乗らない病が再発!騒いでいると「こっちはアタらないぞー!」との声が・・・。どうやら他は渋そうです。 この日は日が差してからもポツポツ釣れましたが、11時近くなると沈黙し始めました。そこで、あいさつ回り開始です!ちょうどその頃アラさんが寝坊されたとのことで重役出勤!その後も皆さんとお話されていて、釣り始められたのはお昼前位 でしたが、皆が釣れない中で紅雪で連チャンされてました。アラさん曰く「渋くなると紅雪が効く。最初から使っちゃ駄 目」だそうです。

こんな感じであちこちで談笑していると、もてちゃん、リカちゃんから「ごはんだよー!」の声が! 待ってましたー!皆続々と集まって、ワイワイやりながらリカちゃんわんたん、もてちゃんスパに 舌鼓です。あまりにも美味しくて食べ過ぎました。ご馳走様でした。 これですっかり戦意喪失した私はさらに挨拶回りです。するとクラブクレストの"しげちゃん"登場 です!色々お世話になっておりながら実際にお会いするのは始めてなんで、日本酒を片手にしば し話し込みました。何故か4駆話で盛り上がりましたよ〜(笑)。

しばしの歓談タイムの後で釣り座に戻ってみると、結構アタるので再開しました。隣の健さんは既 に束超えとのこと!スバラしい。私もポツポツ楽しめました。結局長仕掛けは使わず仕舞いでした。私46匹、師匠52匹、渓清さん74匹でした。お疲れ様でした。楽しかったです。 ただ、今回乗らない病とバラし病が再発・悪化してしまったので、ある程度重いおもり(3g以上)と同じ 穂先で修行が必要だな〜。

12/18(土)

6:30〜16:00

晴れ

南風のち北風

気温朝?℃

円良田湖 10℃前後?

最上流桟橋(先端(6:30〜11:00)

旅館前桟橋(中央(11:30〜16:00)

 

7m

 

8m

 

54匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号 (市販)段々わかさぎ狐1.5号ハイパーワカサギ14本ハリ(ハリ半分に間引いて間隔を30cmへ改造)

オモリ2〜3g

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

明日ここで「ワカサギウェブリング」関係の桟橋オフ会が開かれるので、 先週に続いて下見に来ちゃいました。ていうか、ただ釣りたかっただけですが・・・。完全にこの湖にハマッちゃいました(笑)。今回は急きょ健さんも同行されることになったので、2人で探索することにしました。相変わらず管理事務所のおじさんは、釣り券を売る時に「釣れませんよ〜」を連発するので、初体験の健さんは面 食らってました(笑)。私はすっかり慣れっこですが・・・。

この日は6時過ぎに、明日の会場となる上流桟橋に入りました。なんとなく水通 しが悪そうな気がしますが、魚探を抱えてあちこち水深を測ったり、魚影を探した結果 、桟橋中央より上流側が良さそうなんで、2人とも少し離れて釣り開始です。水深はやや浅めの7mです。朝のうちはポツポツ釣れたものの、9時を過ぎて太陽が山の陰から顔を出し、桟橋を照らし始めた頃になるとぱったり止まってしまいました。魚探を覗いてもまったく群れがいません。前2回の感触から、師匠と「群れが中層で散っているから長仕掛けが有効だね」と話していたので、滑車を使って試してみた矢先にこれじゃあ・・・。

・・・とその時、なんと先週に続いて千島さん登場!さっそく一緒に釣りますが全然釣れません。どうせ釣れないならということで、手繰りをじっくり手取り足取り教えて戴きました。活字や写 真ではつかみにくかった部分がとても良く理解出来ました。さらに自作のオモリを戴いたり、手繰りに向いた糸の特性なんかも教えて戴きました。

ただ、あまりにも釣れないので、11時過ぎに下流の旅館前桟橋中央部へ移動し、ここで千島さんのお知り合いがもう1人加わって4人で釣り開始です。群れはけっこう映っておりボチボチ釣れました。千島さん秘密の浅場ポイント(大全参照)も楽しめました。結局私は54匹、健さんは114匹、千島さんは2束超えで打止めでした。この日は色々と勉強になったので、明日が楽しみです。

12/12(日)

6:30〜12:00

曇り

南風ツのち無風

気温朝8℃

円良田湖 10℃前後? 旅館前桟橋(下流から4番目?) 8m 41匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号 (市販)段々わかさぎ狐1.5号色々集中ワカサギ2号

オモリ2g

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

前日があまりに楽しかったんで、今日もムリヤリ午前中だけやることにしました(笑)。なんでも今日はさらに大勢集まるらしいので・・・。
それにしても昨日とはうって変わって
寒いです。アタリは相変わらず渋いですが、昨日同様マメに誘うとポツポツアタリます。その後しばらくして隣につかんさんが到着されたので、初めて釣り方を拝見しましたが、すごい!の一言でした。上手く乗せられずに悪戦苦闘する私の横で次々に・・・。誘いや合わせがとても参考になりました。でも私自身何かきっかけを掴もうと熱くなりすぎて、自作1号オモリ用穂先を折ってしまったのが悲しかったです。その後もてちゃんも合流され、結局のべ11名のプチオフ会になってしまいました(笑)。

結局、私は昼上がりで41匹、まさに後ろ髪を引かれる思いで退却しました。師匠は1日で142匹 だったそうです。このシビアな2日間のおかげで幾つか課題が見つかりました。まずは自作手繰り握りの糸巻き部分 の形状が悪くて糸がスムーズに落下しなかったので、末端のテーパーを修正しました。それと1.5〜2g位 の軽いオモリ用穂先の必要性を感じました。この2日間のように中層に幅広く群れが居る場合にゆっくりと落とし込んで食わせたいからです。ただ、千島さんは逆のご意見でした。「皆オモリを軽くしたがりますが、フッキングのためには軽過ぎは良くありません。沈下速度は道糸にテンションをかけることで調整可能なので、オモリは3gを標準に考えて良いと思いますよ」とのことでした。なるほど!参考になります。

12/11(土)

6:30〜16:00

晴れ

南風ツのち北風ツ

気温朝?℃

円良田湖

 

10℃前後? 旅館前桟橋(下流から7番目) 8m 80匹 自作手繰り竿+バリバス手繰り糸0.8号 (市販)段々わかさぎ狐1.5号色々集中ワカサギ2号

オモリ2g

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

この日はDEKO師匠のお誘いで埼玉県の円良田湖へ初のワカサギ釣りに行って来ました。近々ここでオフ会が開催されるらしく、下見も兼ねて師匠のお仲間が集結されるとのことで、喜んで参加させて戴いたんです。特に今回は手繰りの名手の千島さんも来られるというのでお会い出来るのをとても楽しみにしていました。 アクセスは良いものの、前評判が芳しくない同湖を皆どのように攻略するのかな?

当日は朝6時に駐車場で待ち合わせ、管理事務所で桟橋釣り券を購入。2,000円とリーズナブルでしたが、事務所のおじさんが開口一番「釣れませんよー!それでもいいですか?」と言うので少々不安が・・・(笑)。それにもめげずに最下流の旅館前桟橋に入り、6時過ぎからスタート! 桟橋の最下流の端から順番に7名で並んで釣ります。水は透明度が比較的高く、水深は8mと手繰りにはちょうど良いです。今回は師匠から発売前のバリバス手繰り糸 0.8号をわけて頂き、竿は自作の手繰り竿でやってみました。

朝のうちは中層(3〜6m)に群れが映っており、開始早々からぽつぽつ釣れますが、まめに色々誘わないと当たりが出ず、渋くて楽しいです。サイズは5〜7cmと小ぶりです。朝一のツ抜け賞は先輩方を差し置いて私が頂きました。嬉しいー!
午後になると群れは底ベタに移動し、さらに渋くなりました。でも小さなアタリを取って1匹ずつ釣っていくのはとても楽しく、赤城に通 ずるものがありました。それと、念願の千島さんのナマ(?)手繰りは凄い!の一言で、技を盗もうと手を休めてじろじろ観察しちゃいました。目からうろこ状態でした。 あと、バリバスの手繰り糸はかなりさばき易いのですが、色がグレーなので朝夕の薄暮時には少々見えにくかったです。でもかなり気に入りました。

結局、本日の結果は私が80匹、師匠が145匹、千島さんは2束いったのかな?皆この釣り場が気に入ったみたいです。私もハマってしまったので、赤城が凍るまではしばらく通 うつもりです。

12/4(土)

7:00〜16:00

晴れ

無風

気温?℃

相模湖

 

10℃

天狗岩ドーム船

大曲の手前右岸近く

7m 357匹

自作手繰り竿+道糸ナイロン1号

自作電動+クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.3号

2刀流

(市販)段々わかさぎ2.5号色々集中ワカサギ2号

オモリ2g(手繰り)、1号(電動)

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

今回はリハビリがてらワカサギでは初めて相模湖に行ってきました。上流の天狗岩さんのドーム船に初挑戦です。短竿で出来るので楽しみです。
6時過ぎに小型ボートは桟橋を離れ、深山幽谷のような景色の中をゆっくりと走ります。そろそろ紅葉は終わりかけでしたが、なんだか心が澄み切ってくる感じでした。この日のドーム船は大曲付近に浮いており、水深は岸側で6.5m、沖側で7.5mでした。朝一番のお客は私を含めて3人のみだったので驚きましたが、どうやら次第に増えていくとのこと。

私は岸側の右角に釣り座を構え、魚探で見ると底から2m位 まで群れがびっしりでした。この時期になると群れは底近くに固まり始め、早期のような爆釣1000匹モードでは無くなり、トップでも300〜500匹と適度に渋くて楽しい釣りになる様子。餌は赤虫に変わってラビットが有利になるとのこと。それにしても釣れる湖ですね〜。

7時過ぎに開始早々入れ食いモード突入です!なんと開始1時間で1束オーバーです。じっくり手繰りの練習をするつもりが、数を稼ごうとつい滑車に頼ってしまいました。鯉のぼりの連続で案の定釣りが荒れてしまいました。
・・・その後10時半頃から急にペースダウンし、渋々モードに・・・。ようやく楽しくなって来ました。ここ
からは先日DEKO師匠に作って戴いた電動をデビューさせました。何とかお昼前に2束を超えたものの、その後2時間はほとんど釣れず辛い時間でした。ここで最初の3人以外は全員退却されました。平均30〜50匹でした。

その後14時位から徐々に復活し、渋々モードの中でじっくり誘って1匹ずつ釣り上げていき、16時に357匹で打止めとしました。午後の方が楽しかったなあ〜。

結局、ドーム船内では竿頭でしたが、ボートのトップは850匹だったそうです。でもリハビリには最高の1日でした。また来ようっと。

11/末某日

9:00〜13:30

晴れ

西風ツ〜北風ツ

気温?℃(明け方)

三名湖 10℃前後? 桟橋中央
(9:00〜13:30)
7m 107匹

自作手繰り竿+道糸ナイロン1号

自作電動+クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.3号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号色々集中ワカサギ2号

オモリ2g(手繰り&電動)

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

病み上がりです(ToT)
風邪のため週末の桧原湖ミーティングは泣く泣く欠席でしたので、うっぷん晴らしのために単独釣行しました。まだ体調は万全では無いのですが、釣りたい気持ちが先に立って前夜から車中泊をしちゃいました(爆)。

明け方に起きてみると、なんと外では桟橋に向かってビュービュー風が吹きつけてます。車も揺れるほどです。波も凄いです。さすがに気合が抜けてしまって二度寝しちゃいました。・・・その後7時過ぎに起きてみると、風は残っているものの何とか出来そうな感じだったので、むくむくと起き上がって受付へ。

ようやく9時から釣り開始!今回は最初から桟橋中央(7m)に入ります。魚探でみると前回同様2種類の群れが映っていたので、今回は手繰りと自作電動の2刀流で狙います。手繰りは深中に居る食い渋りの群れを粘って誘ってポツポツ釣るため、電動は表層から2〜3m深の浅ダナを時々通 過する食い気のある群れを効率良く釣るためです。釣り味は前者が最高ですが、型も小さいので何とか束越えがしたくて2刀流にしちゃいました。

結果はなんとか搾り出して束越え達成!体調も万全ではないので早めに撤収しました。

11/20(土)

6:30〜13:30

晴れ

南風ビ〜北風弱

気温?℃(明け方)

三名湖 10℃前後?

桟橋左奥
(6:30〜9:00?)

桟橋中央
(9:00〜13:30)

12m


7m

12匹


74匹

自作手繰り竿+道糸ナイロン1号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号&色々集中ワカサギ2号

オモリ2g

ラビットウォーム&紅サシ&赤虫

この日は城山の健さんが三名湖へ調整に行かれるというので、 ご一緒させてもらいました。なんでも月末の桧原湖ミーティング に備えて水深12mでの穂先とオモリのバランスをチェックされるのだそうな。さすが研究熱心だな〜。 私はといえば先週からひいた風邪が一向に良くならず、大事を取って休むべきかどうか迷いましたが、釣りたい病が収まらず、結局参加しちゃいました。
この湖の奥の桟橋は水深12mと深いのでテストには最適であること、型は当歳魚メインで小さいが1日ポツポツ釣れるらしいこと、そして何より初めての湖ということで期待十分でした。当日は夜明前から健さん、渓清さんと待ち合わせて桟橋左奥の水深12mに入って釣り開始!
ところが・・・渋いです。アタリがありません。魚探にも反応がありません。ただ粘っていると時速3匹のペースでポツリポツリ釣れ始めました。底とより若干上層に魚はいるような感じですが、群れは薄いです。しかもこんな時に限って電動の調子が悪く、手繰り+滑車に変更したりと何かと煩わしくて集中力が途切れそうになります。そんな時、リカちゃんさんが風防と新型超小型電動を持参で登場されたので、4人で並んで釣ります。
しかし・・・、釣れません。9時過ぎの時点で皆さんツ抜けはされていたようですが、完全に食いが 止まってしまいました。ただ周囲を見回すと、桟橋中央付近のカップルが コンスタントに釣っているようなので、たまらず健さんがフラッシャー片手に浅場探索に出発!
10時過ぎ、体調不良の私は「ここも前回の鮎川と同じで朝一番だけなのかな〜?」とあきらめモードに突入(笑)。そんな時に健さんが「浅場は群れが凄いよ!釣れるよ!」と戻って来られたので、皆で桟橋中央の水深 7mへ移動しました。風邪気味の渓清さんはここで早上がりされました。 お大事に!
移動後、魚探には2種類の反応が出始めました。一つは底から2m位の深宙 に留まっているが魚探にはまばらにしか映らない食い渋りの群れ、もう一つは表層 〜中層をしばしば通過する動きの速い群れです。後者の方が食い気があり、落とせばこいのぼりになって釣れてきますが、手繰りでは水深を合わせるのが忙しいし、つまらないのでので今回は狙いませんでした。
皆ポツポツと釣れており、健さんは13時過ぎに束オーバーとなり早上がりされ、 私も用事があったので、14時に86匹で打ち止めとしました。 型は当歳もので小さかったですが、始終ポツポツ釣れるし、頑張れば束にいく感じが気に入りました。次回は電動も試してみようかな?その前に桧原湖が待ってるな! 頑張ろうっと!

11/6(土)

6:30〜16:30

曇りのち晴れ

南風ビ〜北風弱

気温?℃(明け方)

赤城大沼 11.6℃

水門前
(7〜8時)

青木前
(8〜10時)

土管沖
(10〜11時)

キャンプ場前(11〜12時)

キャンプ場沖(12〜16時)

4.8m


6.5m


6.8m


7m


9m


2匹


4匹


2匹


2匹


15匹

電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.1号 (市販)段々わかさぎ狐1.5号&色々集中ワカサギ2号

オモリ2g〜1.5g(藻場)

紅&白サシ&赤虫

今回はもしかしたら最後の赤城参りとなるかも知れませんでしたので、何とか良い結果 を出したいと気合が入っていました。それと11/3にアララさんが良い釣りをされたとのことで、今回湖上でお会い出来たら釣りを拝見出来るかな?と楽しみにしておりました。

当日、夜明け前のバンディ塩原にてアララさん、もてちゃんさん、しみっちゃんさん、健さん、ポン太さん達 としばし濃いお話をさせて戴いた後、6:30頃出船しました。この日は馬の背や学校前付近に向う船と、青木前やキャンプ場前に向う船に大きく二分されていたようです。
私は先日からとても気になっていた藻場(青木前〜水門前〜ドカン前〜キャンプ場前の4〜6m)を中心に狙うことにしました。
前回GPSでマーキングしておいた水門前の藻場4.8mに朝一番に入りますがアタリが全然ありません。周囲には前回同様青木のボートが数艇いますが皆不調のようです。そこで比較的ボー トが集まっている青木側の急なカケアガリの藻場6m付近に偵察にいってみると、ポツポツアタリ があり、14cmクラスの大型が時々ポロッと釣れるのですが数が伸びませんでした。 そこで今度は土管沖〜キャンプ場前の藻場6〜7m付近を釣ってみましたが、アタリはそれなりにあるものの掛かりません。遊ばれているうちに結局ここでは4匹という貧果 に終わりました。餌はここまで赤虫が比較的良かった様でした。

午前中の5時間で10匹という悲しい現実に直面 し、これは大きく釣りを変えないといけないな〜と考えている時にふと沖を見ると、いつの間にかアララさんを中心に船団(健さん、ポン太さん、他の船2艘)が出来ており、皆さんそこそこ釣れているではありませんか!それでも頑固者な私は掛からないアタリを前に悪戦苦闘・・・。
するとアララさんが私のボートの傍までいらっしゃるではありませんか!ドキドキしていると「その辺は浅いから駄 目でしょう?沖の9m付近で赤虫でやってみると釣れますよ」とアドバイスを下さいました。何と既に束達成で早上がりされるとのことでした。凄すぎる〜!
これで素直になった(笑)私は早速移動してみたところ、型は当歳ものでしたが結構食いが良く、ちゃんと掛かり始めました。うーん、さすがは大ベテランですね〜!どんな時でも口を使う魚がいるエリアを探し出すなんてー!と感動しました。
その場所で午後3時までの3時間に15匹を釣りましたが、既にピークは過ぎていたようで、その後ぱったりと止まってしまいました。健さんは別 の場所へ移動され、一緒に粘っていたポン太さんも塩原へと向われました。私はさっきの浅場へ行ったり、10m付近を探ったりしましたがぱっとせず、 16:30に打ち止 めとしました。

道具をきちんと片付け、エレキを最速にして帰着途中に目に入ってきたのは、薄暗 い中で船着場のすぐ沖で釣りをしている健さんとポン太さんでした。何気なく「釣れますか〜?」と尋ねると「入れ食いだよー!」と健さん。 えーっ、そんなー!道具全て片付けちゃったのに・・・(ToT)
でも目の前で忙しく手繰る健さんを見ていたら、たまらなくなって即席で仕掛けを準備しましたが、時すでに遅し!真っ暗になってしまいました。健さんはここだけで25匹前後釣られたらしいです。 最初は暇つぶしに始めてみたら次第に群れが集まりだし、入れ食いペースになったそうです。遠くに行 けばいいってもんじゃありませんね!

今回は先輩方に本当に良いものを見せて戴きました。固定観念にとらわれず、頭を柔軟にしなきゃと思いました。
上がった後、しばらくバンディ塩原で話し込んだ後、
ポン太さんに途中まで道案内をして戴いて帰りました。おかげ様で迷わずに帰れました。ありがとうございました。

さてと、あとは11/20に再度チャレンジ出来るかどうかです。まだまだ未練が残ってますので何とか行きたいと思っておりますが、天候と体調の様子をみながら決めたいと思います。

11/3(水)

6:00〜15:00

晴れ

無風〜西風ビ

気温?℃(明け方)

鮎川湖

18℃

桟橋
39番

9m?

25匹(朝9時迄)

電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.1号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号

オモリ0.5号

紅&白サシ&赤虫

この日は前夜から赤城に登ったのですが、物凄い霧と夜半から振り出した雨と風に悩 んでしま いました。「これじゃ前週のように寒いだろうし、風ビュービューだろうな・・・。予報は午後から雨だし・・・。」
悩んだ挙句、3:30の時点で見切って解禁直後の鮎川湖へ急きょ
向いました。限られた休日にちゃんと釣りをしたかったのと、今回はDEKO師匠、渓清さん、健さんを初め旧銀聖 会メンバーの方がお集まりらしかったので楽しそうだなと思ったからです。
物凄い霧の峠を下り、藤岡市内を抜け、5時前に鮎川湖に着いたのですが、まじで驚きまし た! 駐車場はほぼ満杯、事務所前には長蛇の列・・・、凄まじい混雑でした。これが噂に聞く鮎川湖の順番待ちか・・・。
ブラブラ歩いているとDEKO師匠、渓清さん、健さんに遭遇。「赤城から下って来たのー?」なんて驚かれちゃいました(笑)。 今回、渓清さんはボート、私はDEKO師匠、健さんや旧銀聖会メンバーの皆さん(なんと昨年の榛名湖でお会いした方々でした!)と桟橋で楽しむことにしまし た。

いよいよ待ちに待った朝6時、受付時にもらった整理番号の順番にスタートです!桟橋は初めてなんでどこに入って良いかわからず、銀聖会の皆さんの近くは満員だったので、とりあえず39番(水深9m?)に入って開始です!朝のチャンスを逃さないようにダッシュで仕掛けを落とします。
すると第1投目の落下途中、水深の真中あたりでアタリ!あれれ?と思って上げてみると2匹がかりでオマツリ・・・(ToT)気を取り直して仕掛けを替えて第2投・・・、まだまだアタリは続きます。どうやら底か ら1m程浮いているようです。でも意外と乗りません。コイノボリは好きじゃないので1匹ずつ合わせて釣っていきます。 乗らないけどアタリは途切れなくあるので、色々練習していたら8時以降パタリと止まっちゃいました。

その後9時半頃1匹を追加しましたが、その後はまったくアタリがありませ ん。 時々魚探に大きな群れが映りますが、肉眼で確認したところ、どうやらヘラの大群 のようでした。 桟橋は誰も釣れていないようで、歩き回ったり、談笑する姿があちこちで見られました。という私達も釣りの動作はしていましたが成果 はありませんでした。その後昼食にモツ煮定食 を食べて気合を入れ直しましたが、群れが来なけりゃ釣れません・・・。

結局6時間あまり音沙汰が無いまま打ち止めとなりました。まじで辛かったです。皆さんのお話では、桟橋はもう少し冷え込んで来ないと駄 目だとのことでした。ボートのトップは325匹ということだったので、次回はボートにしようかな?

一方、赤城の天気は回復したものの、渋かった模様でした。
釣りから
上がった後は渓清さん、健さんの先導で釣具屋巡りを楽しみました。「ゆうわ」では 0.3〜0.5号の袖バリとタナゴオモリ、「アライ」ではオリジナルクレスト穂先(黄色と緑)、ガイド、 電動パーツなどを調達しました。東京にはない品揃えで、さすが上州!ワカサギ本場!という感じでし た。宝の山をもっと物色したかったのですが、次回のお楽しみにします

ふーっ、とても疲れた1日でした。

10/30(土)

7:00〜14:00

曇のち雨

北風ビ〜南風ややツ

気温5℃(明け方)

赤城大沼

11.8℃

探索(7時〜11時):馬の背〜フカンド〜水門前

実釣(11時〜14時)学校前

実釣時:9〜10m
6匹(3時間)

電動クレスト(青)ガイドチューン済+道糸PE0.3号

(市販)段々わかさぎ狐2.5号

オモリ2号

紅&白サシ

今回から思い切って赤城探索用にGPSカラー魚探とエレキを導入しました(詳細は後日開設予定のワカサギページにて!)。釣行前夜にギリギリで荷物が到着したので、大急ぎでセッティングして出発しました。
この日は常連さんが桧原湖遠征中であり、予報では午後から雨だということも重なって、寂しい赤城となりそうです。まあ1日中赤城大沼を走り回って探索するには空いている方が 都合が良いのですが・・・。

城山の健さんとバンディ塩原で待ち合わせし、寒空の下出船!健さんは霧と雨を心 配されて近場で勝負されるご様子・・・。他にお客さんはお1人のみでした。私はといえば、全湖を回ろうとボートをステルス爆撃機仕様に仕上げるのに苦労しておりました。なかでもGPSの立ち上がりが悪く(電波が弱い?)、また沼の絵が表示されなかったりしてかなり手間取りました(これには落ちがありました。詳細はワカサギページにて!)。

それでも小一時間後にようやくスタート!まずは馬の背を探索です。塩原の社長さんに大体の位 置を教えて戴き、まずは頂上(4.5m)をマーキング。続いて2時間かけて周囲をエレキで走り回りカケアガリの様子をプロット・・・。走行中、GPSの画面 には大規模な群れが映り、よだれが出そうでしたが我慢我慢・・・。 続いてフカンドを経由して水門前を目指します。当時50cm減水とのことだったので17.5mを目途に探しましたがなかなか見つからず、16〜17mあたりをマーキング。後日再調査をすることにしました。このあたりの13〜15mにも大規模な群れが映っていました。釣りしたかったな〜。
その後水門前に入り、ウィードラインを確認しながらあちこち走り回りました。確か穴釣りでは4.5mあたりを釣ってたな〜とか思いながら、ウィードのエッジを求 めて7m近くまで調査し、マーキング・・・。ところがエレキ もGPSもすでに4時間近く連続稼動だったので、そろそろバッテリーが怪しくなってきました。しかも昨夜着いたばかりでフル充電もしてなかったし・・・。しばらくして両方とも息絶えてしまったので、仕方なく手こぎで戻りながら釣りをすることにしました。

戻る途中に学校前で健さんを見かけたのでちょっと沖めで11:00から釣りを開始しましたが、朝と違って群れは消え去っており激渋でした。その後追い討ちをかけるように冷たい雨が降り出し、辛くなって来ました。健さんは次の場所を探してどこかへ行かれてしまい、私は力尽きて撤退しました。 上がってからバンディ塩原で食べたまかない飯(野菜あんかけラーメン)の旨かった こと!身体の芯から暖まりました。

まあこんな日もあるさ!でも次回は釣りもしながら調査しようと固く誓ったのでし た。

10/23

6:30〜15:30

曇り

東風ややツ

気温8℃(朝)

桧原湖

18℃

やまぐっちさん屋形船
10.8m
55匹

電動クレスト(赤)ガイドチューン済

電動クレスト(青)ガイドチューン済

上記+道糸PE0.3号

自作手繰り穂先2本+道糸ナイロン1号

(市販)段々わかさぎ狐1.5号&色々集中ワカサギ2号

オモリ1号

赤虫、紅&白サシ

今回は赤城の皆さんが第一次遠征隊を組織して福島県桧原湖に乗り込むというので、私も現地合流させて戴きました。参加者は現地からTAKIさん、釣りきち夫婦さん、遠征隊はDEKO師匠、リカちゃん、城山の健さん、渓清さん(以上群馬組)、せーじさん、yumさん&旦那さん、私(以上東京組)の合計10名でした。
私は単独で300kmをひた走って前夜から現地に入り、先に到着されていた
群馬組4名と一緒にやまぐっちさんの桧原塾で前夜祭をしましたが、盛り上がり過ぎて翌朝は全員二日酔い・・・。元気なメンバーを後目に言葉少なに屋形船に乗り込んでいよいよスタートです!

ワカサギでは初の桧原湖だったので、どんなに爆釣かと思っていたら、午前10時まではほとんどアタリが無く1匹のみでした。周囲も釣れておらず船内のムードも沈みがち・・・、いやいや単なる二日酔いです(笑)。群馬組+約1名はいまだ言葉少なめでしたが、TAKIさんや釣りきち夫婦さんは参加者のところを回られて色々お話されてました。

・・・と、 その後にわかにラッシュが始まり、皆さん快調に飛ばし始めましたが、私は相変わらずの「乗らない症候群」に悩まされてばかり・・・。クレストの赤穂先(高感度)が柔らか過ぎて未熟な私には乗せられないのかも?と考えた私は、途中からクレスト青穂先や自作硬調先調子手繰り用穂先に変えてテストしましたが、 若干乗りやすくなったものの目覚ましい改善は認められませんでした。う〜ん・・・。
ところがその後、途切れることのないアタリを前に夢中で試行錯誤しているうちにある事に気付いたんです。「実は取るべきアタリを間違っているのでは?実は逃げアタリばかり合わせているから乗らないのかも?食いアタリを見極めなくては!」と・・・。

その後は竿先がごくわずかに振れるような小さなアタリに集中したことで挽回モードに突入!数は55匹と惨敗だったものの次回につながる釣りが出来、とても充実した一時を過ごせました。紅葉も綺麗で気持ち良かったですし。ただちょっと残念だったのは、気合いが入り過ぎて(酒も?)、自分一人の修行の世界に入り込んでしまったことです。もっと色んな方の釣りを盗み見&お話すればよかったと思います。まあ次回のお楽しみですね。 それにしても「乗らない症候群」が快方に向かって来たのでホッとしました。

1日集中した後に300kmを運転するのはさすがに辛く、帰路は何度か仮眠をとりつつ下道を走破して午前3時に帰着でした。釣ったワカサギは彼女の実家でてんぷらにしてもらって夕食に皆で食べましたが大好評でした。TAKIさんを始め皆さんに大変お世話になりました&お疲れ様でした。また行きたいです。

さあ来週は赤城で修行しなきゃ!強力な武器も届く事ですし・・・。

10/16

6:00〜16:30

曇り

北風弱

気温4℃(明け方)

赤城大沼
17℃
馬の背東
9.8m
21匹

電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.3号

DEKO師匠手繰り穂先+道糸ナイロン1号

(市販)段々ワカサギ狐1.5号

オモリ1号

紅サシ、紅雪

今回はDEKO師匠にお誘い戴き、つかんさん主催の赤城合宿に初参加させて戴きました。ベテランの皆さんにお目にかかれて少々緊張気味でしたが刺激になりました。冬に向けて年券を購入してしまいました(笑)。

釣りの方は、DEKO師匠と同船させて戴き、前当り、誘い、当りの取り方、ハリの大きさ(タフな時でも小さければ良いというものではない?)等について色々アドバイスを戴き、また釣りも横目で見させて戴き大変勉強になりました(でもこちらのペースは乱れっぱなしでした(笑))。
最近ハマっている「乗らない症候群」を克服しようと途中からは手繰りに変えて練習に励みました。
私としては穂先が胴調子過ぎて合わせが難しいことが原因だと思っているのですが、真実は如何に・・・???
それと今回は外道ラッシュでした。ヨシノボリ、ウグイ、クチボソ、フナ・・・もう少しで五目釣りでした。理由はわかりません。

最終結果は前回と同じ21匹でした(ToT)。ちなみに師匠は91匹でした。他の方も「今日の赤城は何かおかしい?」とぼやきながらも半束〜1束は釣られていた様子です。 いやー皆さんさすがです。もっと精進せねば・・・。
今回は思ったよりも冷え込みが厳しかったので少々寒かったですが、師匠から戴いた「菊水の熟成」のおかげでポカポカでした。でもかなり旨過ぎて、釣りがおろそかになっちゃいました。でも美しい紅葉を見ながら師匠と楽しくお話させて戴き、とても楽しかったです。こういうのもいいもんですね〜。でも次回からは自己記録を更新したら飲むことにします。

帰りに師匠が「それだけじゃ皆でケンカになっちゃうだろう・・・」と、ご自分が釣られたワカサギをお土産に下さいましたので、彼女の実家でテンプラにしてもらって大家族全員で食べました。大好評でした。「これほとんどお師匠さんが釣ったんでしょ?」とか言われながら・・・。くそーっ、もっと上手くなってやるー!

師匠色々とありがとうございました。

10/11

6:00〜16:00

曇り時々雨

北〜東風弱

気温7℃(明け方)

赤城大沼

18℃
大石〜学校前
10〜11m
21匹
電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.3号

(自作)タナゴ半月6本バリ

オモリ1号

紅サシ、紅雪

群馬のDEKO師匠&渓清さんがついに赤城に登られると聞き、こちらもワカサギモードへ強制切替!城山の健さん情報によると、今年の赤城は解禁以来爆釣らしかったので、密かに束釣りを夢見ていたんですが、やはり赤城は甘くなかったです(ToT)
単独で出船したものの、ボートは初めてなので場所がわからず、おまけに魚探も開始早々に充電不足でダウン。とても心細い状況・・・。
そこで師匠&渓清さんの後について大石に入り、
集団のそばで釣り始めたものの、どうもノー感じで落ち着きません。アタリも冬なみの渋さ・・・。1人去り2人去り・・・そして誰もいなくなりました。皆さん口々に「激渋の赤城に戻った。」とぼやきながら・・・。
その後しばらく粘ったものの完全にアタリが止まってしまったので、皆さんの後を追って学校前に入りましたが数匹を追加したのみで打止め(ToT)

今回は色々準備不足だったし、アタリも渋かったけど、周囲の紅葉はピークを迎えてとても綺麗だったし、久々のワカサギ釣りはやっぱり楽しかったです。ちょっと出遅れたけど、これからは往復300km下道を運転して通 うつもりです。渓清さん曰く「豆さんは行帰りも修行だね!」と・・・、ハイ!そのとおりです。

それにしても皆さんやはり凄いです。こんな状況下でも平均半束以上は釣られてますもん。アララさんにいたっては80匹釣って午後早々に上がられたとか・・・。脱帽です。さすが上には上がいらっしゃいます!!!燃えて来たぞー!

11/3

ワカサ

 

戻る