2005年秋の釣行記


 

日時
湖 沼
水 温
ポイント
水 深
釣果
穂先
仕掛・餌

感想

12/4(日)

7:30〜13:30

曇り時々晴れのち雨

南風冷たい、午後からツ

気温朝2℃

円良田湖 7℃ 駐車場前桟橋左から8番目付近 6m

8匹

彼女は15匹

(私)自作手繰り穂先+手繰り糸0.8号
→クラブクレスト電動+もてちゃんバンブー穂先(ボート用)+PE0.15号

(彼女)クレスト赤→市販グラス穂先45cm+チヌジャッカー+PE1号

(私)F-1ワカサギ夜光留2.5号+オモリ3g

(彼女)F-1ワカサギ2号ウェーブ段差+オモリ1.5号

紅サシ、モロコシ虫

この日は彼女と今シーズン1回目のワカサギ釣り。予報では冷え込んで午後から雨とのことで、半日の予定で近くの円良田湖に向かった。朝7時過ぎに現地に着いてみると、偶然DEKO師匠ともてちゃんもいらっしゃっていた。既に南風が冷たく吹いていたので旅館前桟橋をあきらめ、駐車場前の桟橋に逃げて来たとのこと。この桟橋は初めてだったが、我々もそうすることにした。

7:30に桟橋の上流から7、8番目に入る。水深は6mとやや浅い。まずは彼女の仕掛けをセットして軽くレクチャー。今年は魚が薄いらしいので心 配だったが、間もなく1匹目を釣り上げたので一安心。見ているとさらに1 匹・・・。どうやら朝の時合いのようだ。私も慌てて手繰り開始。ところが、自作いいかげん穂先のせいでアワセが効かずに苦労しているうちに彼女は着々と数を重ね、ついに7対0と差がついてしまった。このままじゃボウズになりかねないので、風が出てきたことを理由に電動にチェンジ!巻き返しをはかる。ところがどうも彼女の方が良く釣るのである。彼女の釣り方は昨シーズン後半あたりから固まりつつある。オモリを底に着けた状態でラインを張り気味にして、時々緩めたり張ったりしながら細かなアタリを取り、瞬時に合わせて釣るのだ。私はあまりこの方法が好きではないのだが、今回はこれが良かったみたい(もてちゃん談)。そう言えば昨シーズン末の三名湖でもこの釣法に負けそうになったっけ・・・(汗)。過去のタナゴ修行や赤城修行が功を奏したようだ。
・・・とかなんとか思い出しながらも超マジモード全開なのに、全然まくれない(泣)。様子を見に来たもてちゃんに泣きついてバンブー穂先をもらっても駄 目(泣)。結局その後、お昼前からアタリが完全に止まってしまい、あまりの寒さにみんな帰ってしまった。私はもてちゃんが持ってきてくれたスキットボトルのトリスウィスキーを空にしながら粘ったが撃沈・・・。結局14時前に雨が振りそうなので撤収した。

結果は私8匹、彼女15匹と完敗だった。ここは渋々で面白いけど、放流なしのせいか、昨年より全然釣れない。ホント寒くて死にそうだった。背中が痛くて前かがみになると息が吸いにくく、酒飲むとさらにやばかった。帰りに立ち寄ったうどん屋でも、食べ物がゆっくりとしか喉を通 らなかった。なんかやばい?この症状は週明けまで続き、近所の温泉に行ってマッサージしてもらってようやく回復。体に悪い釣りだった。

11/27(日)

6:30〜12:30

晴れ

右風朝のうちツ

気温朝5℃

10時過ぎからポカポカ

 

 

円良田湖

水温9℃

水況良好

1m弱減水

旅館前桟橋右手先端から3番目

7m

20匹

自作手繰り穂先+手繰り糸(橙)0.8号

F-1ワカサギ1.5号ファイバー+オモリ1号→3g

紅サシ、赤虫、モロコシ虫

今回はDEKO師匠、千島さん他3名の方と円良田湖に同行。先週末に解禁した同湖だが、今年はワカサギ卵を全く放流することが出来ず、解禁も危ぶまれていたらしいが、フタを開けてみたらなんと解禁日は1000匹オーバーが出たとのこと。どうやら昨年の残りの魚が育っているので型が良く、数もまあまあ出るとあって、湖は夜明けから混雑していた。師匠曰く「桟橋だと頑張って半束」とのことなので、適度に渋々で楽しめそうだ。

朝6時半、全員揃ったところで旅館前桟橋に入って釣り開始! 毎年恒例のツ抜け賞はDEKO師匠が見事ゲット!あいにく朝から冷たい風がビュ−ビューだったが、皆で頑張って手繰った。やっぱり水深7m位 だとやりやすい。タナは朝は中層(底から3〜4m)、後半はベタ底〜1m上でポツポツ当たった。餌は紅サシが良かったが、途中渋くなった時には赤虫やモロコシ虫なんかも使って変化を付けてみた。

結果は午前中で20 匹。午後から用事があるので泣く泣く早上がりなのだ。 ・・・で、今日こそ再認識した。私の病気は「乗らない病」ではなくて、「食いアタリ気付かない病」もしくは「食いアタリ出せない病」だということを・・・。あれだけ当たったのに数が伸びないなんて・・・。
解決策は、カワハギのように、手持ち竿を動かし続ける事で食いアタリを穂先に出させるor重みを感じるか・・・。またはタナゴ釣りのように糸に目印を付けて、糸の動きや細かな穂先の動きを目でみて食いアタリを合わせるか・・・かな?。10回に1回位 、まぐれで極小さい食いアタリを見抜き、穂先を軽く10cm持ち上げるだけの合わせで魚を掛けられる時がある。ちょっと考えれば、あれだけ合わせて乗らないわけがないもんな・・・。逃げアタリにいくら大合わせをしても筋肉痛になるだけ・・・。 さあ、次回から修行のやり直しだ!

11/20(日)

7:00〜12:00

気温朝-3℃

晴れ時々曇り

西風弱

桧原湖

水温6.4℃

ターンオーバー直後?

ゴールドハウス目黒屋形船No.6
(真ん中岸側が釣り座)
13m

大会7〜10時まで8匹

その後5匹(12時まで)

クラブクレスト電動+もてちゃんバンブ−穂先

+PE0.15号

F-1ワカサギ1号夜光留+オモリ1号→3g

赤虫、ラビットウォーム、赤虫、モロコシ虫

2日目は会場をゴールドハウス目黒さんに移し、参加人数40名で大会のみ行われました。ここは1号〜6号の屋形船が連結されているとのことで、昨日以上に場所の差が激しいそうです。良いくじを引けますように!と祈ってみたら、6号屋形となりました。結構良いみたいです。昨日と違ってワクワクです。久々に大会モードに入りました(元バスプロですから・・・笑)。
さあ7時スタートです! ・・・と、お向いの三浦夫妻さんとお向かい最奥の邦ちゃん、その中間の○○さん(失礼!)、要するにお向かいさんチームが入れ食いモード突入!!! ・・・が私の周囲はアタリが全然ありません。なんとか釣ってやろうと集中すると、周囲からギャーッという疾風の音が鳴り響いて萎えてしまうことの繰り返し・・・(笑)。なんとこの船、私とポン太さん、邦ちゃん以外は全員"疾風"使いでした。その後は10時の終了まで皆ポツポツ状態となりましたが、やはり三浦夫妻さんと邦ちゃんの勢いは止まりませんでした。私はと言えば、なんとか8匹釣り上げて大会は終わりました。久々に疲れました。

気になる結果ですが、同じ船だった邦ちゃんと3号の釣りキチ夫婦(夫)さんがなんと29匹で同数だったため、協議の結果 、6号屋形で2人で1時間の延長戦(30分毎に場所を交替)を行なう事になりました。前半戦は邦ちゃんが4:2と一歩リードでしたが、釣りキチ夫婦(夫)さんが後半に怒濤の追い上げを見せ、合計5:8で見事逆転優勝されました。ご本人達はかなりのプレッシャーだったようですが、見てる方はとても楽しかったです。
と言うわけで結果は
、優勝は釣りキチ夫婦(夫)さん29(+8匹)、 準優勝は邦ちゃん29+(4)匹、3位は千釣さん28匹、4位は三浦夫妻(夫)さん26匹、5位 はひげながさん24匹 という結果でした。

今回、ある屋形船では開始早々から全然アタリが無く(ほとんどボーズ同然で)、宴会モードに突入したり、他の屋形の見学を始める人が続出だったようです。やはり良い場所に座ることが一番のキモなんですね〜。今後はより公平で皆が楽しめるルールが作られればいいな〜と思いました。

11/19(土)

7:00〜16:00

気温朝-1℃

晴れのち曇り

西風弱

 

桧原湖

水温8.2℃

ターンオーバー直後?

やまぐっちドーム船
(真ん中岸側が釣り座)

11m

大会7〜10時まで30匹

その後32匹

クラブクレスト電動+もてちゃんバンブ−穂先

+PE0.15号

F-1ワカサギ1号夜光留+オモリ1号→1.5号

赤虫、ラビットウォーム、モロコシ虫

11/19〜20にかけて開催された第3回桧原湖ワカサギミーティングに参加してきました。全国各地 の名手の皆さんが大勢終結され、とても刺激的な2日間でした。初日はやまぐっちさんのドーム船が会場で、参加者40名で釣り大会と交流会が行なわれました。

大会は7時過ぎから10時までの約3時間で行なわれ、優勝は三浦夫妻(夫)さん86匹、 準優勝は目黒専務さん78匹、3位は松田さん73匹、4位はヒデさんJr66匹、5位 は三浦夫妻(妻)さん64匹という結果でした。
ちなみに私は30匹で?位でした。もちろん腕の違いはありますが、今回は終始入れ食いモードだった入り口付近に陣取られた方がかなり有利だったようです。入り口周辺の方々が開始早々10分でツ抜けされた頃、こちら周辺は1匹とかボーズでしたから・・・。アタリが無いんです(泣)。その後も大会中はずっと
渋々モードでした。ちなみに私は赤虫がメインでしたが、紅サシしか食わないという方もいてバラバラでした。

今回初めて大会に参加しましたが、場所決めがくじ引きなこと(混乱を避けるためには仕方がないが、この湖は場所で多くが決まってしまう傾向が強い?)がちょっと残念でした。他の皆さんが言われていた"タックル制限がないこと(竿数がバラバラ、電動or手繰りの違い)"については、人各々の得意技があることだし、大会で結果 を出したければ大会用の釣り方に変えれば良いと思うので(規約範囲内であれば釣り方は自由?)特に感じませんでした。今後、楽しみながらより良いルールが出来ればいいと思います。

大会終了後の交流タイムでは、今年こそ色々な方の釣り方を拝見するつもりでしたが、結局釣りに集中してしまいました。でもやまぐっちさん から熊汁をサービスして戴いたり、松田さんの電動クレスト2刀流も見れたし、楽しかったです。

この日の晩にゴールドハウス目黒さんで行なわれた大宴会はとても楽しかったです。ちと飲み過ぎましたが・・・(笑)。

11/12(土)

7:30〜13:30

雨のち晴れ

無風〜北風ツ(木枯らし1号?)

気温朝10℃

三名湖

水温18.4℃

水況は良好

桟橋左手奥から6番目?

11m

タナは底から2〜3m

34匹

自作手繰り穂先+手繰り糸0.8号

→クラブクレスト電動+アライオリジナルホスボン穂先

+PE0.15号

F-1ワカサギ1号夜光留
→ハイパーパニック2.5号

+オモリ3g→1号→1.5号

 

ラビットウォーム、赤虫

今回はDEKO師匠、渓清さん、千島さんと同行。高速をかっ飛ばして朝5時に現地に着くと雨が激しく降っていた(泣)。6時に事務所が開くと同時に中で雨宿り・・・。お互い「ひとりだったら絶対来ないね〜(苦笑)」と話し合う。それでも4人でしばしワカサギ談義をしているうちに雨が上がったので、遅ればせながら大土手桟橋左手奥の深場、水深11m付近に釣り座を構え、7:30スタート!

魚探には大きな群れは映らないが、直に底から2〜3m付近に映り始めたので、底を2m切ってまずは手繰る。でも今年初なのでぎこちない(笑)。千島さんの横で技を観察。穂先をあれこれ変えるがピンと来ない。作るのをさぼってたのが 裏目に・・・。
時々鯉のぼりはあるが、
基本的には中層の魚を1匹ずつ釣る感じ。私はポツポツアタるが乗らない!の繰り返し。エサは赤虫とラビットウォームを試すがラビットが良い感じ。
そのうち右方向から強風が吹いてきたので仕方なく電動にチェンジ。穂先はアライホスボン。これも当たるが乗らない!の繰り返し。そんな時でも、横で渓清さんや千島さんは確実に数を重ねている。魚が中層に散っているので、途中でハイパーパニック仕掛けに変えたが、2.5号という大きめなハリだったのに三名のチビは掛かって来たので、乗らないのは仕掛けのせいでは無く、食いアタリを見抜けないんだと痛感・・・。
そしてついにクレスト電動のグリップが故障!・・・今度改造しようっと!

その後もいっこうに風は止まず、時々止まったり、再開したりする渋々アタリの中で悪戦苦闘したが、夕方から用事があったので13:30で早上がり。渓清さん、千島さんともに束越えとのこと。やっぱ修行が足りないな〜!!!

11/6(日)

6:30〜12:30

曇りのち濃霧

南弱風のちツ

気温氷点下

赤城大沼 11.8℃

学校前(No.20)

フカンド南西部(No.21)

15.5m

 

16m

5匹

 

5匹

クラブクレスト電動+アライオリジナルホスボン穂先

+PE0.15号

 

(市販)
F-1ワカサギ2号段差ウェーブ+とんがり君オモリ2〜2.5号

ラビットウォーム、紅サシ、赤虫

秋2回目の赤城。いつもと違って日曜の朝6時にバンディ塩原に到着するも、誰もいない(ToT)お茶を戴きながら情報収集。寂しがっていると奥さんがきのこ汁をご馳走してくれた。とっても暖まった。気合を入れ直して出船準備中に千釣さんが来られたので、先週良かった学校前15m付近まで引船した。湖全体で5艘位 しかいなくて貸し切り状態???

7:00 学校前15.5mに入る。群れは底の方にポツポツ映る程度でほとんどアタリがない。千釣さんも1匹釣られた後、大石方面 へ移動。嫌な予感・・・。

7:36 初のアタリ。1番下のハリ+赤虫。2年魚
7:48 下から4番目ハリ+赤虫。2年魚。強いアタリ。
8:05 一番上のハリ+ラビット。2年魚デカイ!
8:15 今日は底から3mまで粗い群れが通過している感じ
8:17 一番上のハリ+紅サシ。2年魚。今日のアタリはツンツーンとはっきりしている。やる気のある奴が食ってきている感じ。しかも次第に上ずって来ている感じ。

8:23 一番上のハリ+紅サシ。2年魚。この頃から 南風が急に強くなり、白波が立ち始めた。やばい感じだな〜。

9:00 アタリも途絶えたので対岸の大石の15mに様子を見に行くも、千釣さん曰く「1匹だけ」とのこと。しばし見回ったが全然群れが居ないので、 仕方なく対岸の青木寄りの深場を目指す。

10:01 青木寄り(フカンド南西部?)を探ると学校前と同様の群れがポツポツ映ったので、船団の端っこ16mラインに入る。お近くの方は朝から2匹とのことで不安であったが、間もなくあたりが出始めた。

10:03 上から3番目ハリ+赤虫。2年魚。
10:09 上から2番目ハリ+赤虫。2年魚。
10:16 上から2番目ハリ+ラビット。2年魚。
10:26 一番上のハリ+赤虫。今年初の当歳魚!
10:58 一番上のハリ+赤虫。2年魚。ツ抜け達成!

11:00 この1時間は結構アタリもあり、上層でポツポツ釣れた印象だったが、急に霧で周囲が見えなくなって来た。やばい???

11:45 移動。周辺を2,30分探索した後で学校前(No.20)へ戻る。
12:30  本当にたまにしかアタリがこない。底ベタの群れ、底から3m上の群れの他に、今回初めて底から5m上付近に非常に密度の高い大きな群れが出現していた。 当歳魚なのかな?と思った。これらの群れにタナを合わせてもすぐには食わない。ほんとにたまにプ
ンッ!とくる程度なので集中力が続かず合わせられない・・・。

12:36 いよいよ霧も濃く風波も激しさを増して来て、寒さにも耐 え切れなかったので、退却。濃霧の中をGPSを頼りに逃げ帰った。 撃沈!

いや〜、寒かったし、霧で何も見えず心細かった。上がってからバンディ塩原で、お切り込みうどんを食べて暖まってホッとしたら、何だか悔しくなって来たので次週もチャレンジしたい気持ちで一杯だ。

11/3(木)

6:30〜14:30

晴れのち曇りのち雨

無風〜南西〜西の弱風

気温4℃(朝)

赤城大沼 12.2℃

大石(No.18)

 

学校前(No.19,20)

15m

 

14.8〜5.5m

2匹

 

16匹

クラブクレスト電動+バンピースティック30S→自作グラス穂先

+PE0.15号

 

(市販)
F-1ワカサギ2号夜光留+とんがり君オモリ2号

ハイパーパニック2.5号×15本バリ

ラビットウォーム、紅サシ、赤虫

遅ればせながら今年初の赤城詣!バンディ塩原に5時に集合。アララさん、つかんさんと情報交換。水深15m前後が良く、底べったりの群れと中層を足早に通 過する2種類の群れがいるらしく、後者に合わせるのはなかなか難しいらしい。
てなわけで、夜明けとともに準備開始!今回は昨年来HODEXさんに依頼していたGPSのバグ改良結果 と、ついでに無理言って作 って戴いた赤城大沼の湖沼図を初めて検証するのでワクワクなのだ。さっそくGPSのスイッチON!おーっ、沼の絵がしっかり映っている!感動ー!マーキングしておいた船着場の位 置もきっちり合っていた。バグも治っていたし、これは使えるな〜。HONDEXさんありがとー!
そのうちにリカちゃん、ウシオダちゃんも合流され、皆バラバラに6時過ぎに出船。つかんさんから「良かったら一緒に釣りましょう!」とお誘い戴いたので、GPSであちこち見て回った後にお邪魔することにした。
学校前に入るつかんさんを横目に、私は大石(島裏?)付近の15mを探索。

7:00 大石に入り、底から1m付近までそこそこ群れが映る場所で開始するも全然アタラない。

8:30  底から3m上を通過する群れが来たのでとっさにタナを合わせると、すごいやる気のあるアタリで一発で釣れた。つまらん・・・。

8:50 同様に1匹追加・・・(ToT) 近所のリカちゃんも苦戦中らしい。

9:05 いい加減に頭に来たので、つかんさん、アララさん、リカちゃん達のいる学校前15m付近へと移動。いつのまにか他のボートも集まって船団が形成されていた。魚探で周囲を探っていると、どうやらここはのっぺりとした深場ではなく、急な地形変化があることが判った。あまり走り回るのも迷惑なので、早々にお近くに入らせてもらう。群れの映り方は大石(島裏?)と同様だが、こっちは底でポツポツアタリが来る。お三方をはじめ周囲のボートもポツポツ釣れている。なぜ???

10:00 タナがバラついているので仕掛けをハイパーパニック2.5号(15本バリ、全長225cm)に替えてみる。その後ポツポツ追加。11時頃にはベタ凪の晴天へ。

その後、ポツポツ当たるのだが、相変わらず合わせがへたくそで苦しんでいると、リカちゃんから「肘鉄を食らわすように引いてあわせるの がコツだよ」とのアドバイス。それは頭では理解出来ているし、タナゴ釣りでも実践済みなのに何故出来ない・・・?
その後アララさんがリカちゃんに向かって「それだけ当たって乗らないのは座り位 置が低すぎるんだよ。だから引くように合わせられず、スナップがきいちゃってるんだよ」とアドバイスされるのを聞き、まさに目からウロコでした。そうか!「タナゴ釣りは足元より水面 が下だし穂先も常に下を向いてるので上手くいくんだ。」・・・貴重なお言葉ありがとうございました。

・・・その後、つかんさんがお昼頃に移動され、続いてアララさんも移動され、残った私とリカちゃんはその後2〜5匹を追加したものの、14時過ぎから雨が激しくなってきた ので15時前に撤収した。

結果は18匹(全て2年魚)と厳しかった。ウシオダちゃん28匹、リカちゃん41匹、アララさん52匹、つかんさん64匹だった。まだまだ修行が足りないな〜。 いつどこに食い気のある群れが居るかの見極めとアワセが課題だと思った。 そして、やはり人の場所に安易にお邪魔するのは良くない。地形も把握 せずに釣るのは・・・。やっぱり9月から入って、湖沼図作りをやるべきだった・・・と深く反省

10/22(土)

6:30〜16:00

曇り時々小雨

西〜北〜東風ともに弱

気温12℃(朝)

芦ノ湖

やまびこボート

 

18℃ プリンス前 15〜13m 167匹

クラブクレスト電動+バンピースティック30H
+PE0.3号

(市販)
F-1ワカサギ2号夜光留+とんがり君オモリ2.5号

紅サシ

80仲間3人で芦ノ湖に行って来た。私にとっては実に20年ぶりだ。天気は小雨混じりの曇天で少し寒かったけど、神秘的な景色は昔のままだったし、何だか心が洗われるような感覚を覚えた。

今回はちょっと贅沢に湖尻の「やまびこ」ボートで30馬力のエンジン船を借り、私のエレキとGPSを付けてワカサギの群れを一網打尽にしてやろうと計画していたのだが、水温がまだ18℃と高すぎて群れが深場に固まっておらず、いろんな深さにバラついているとのこと。当初は定番のうえの沖のブレイクラインを攻める予定だったが、ご主人の勧めでかなり下流のプリンス前まで走った。

ポイントに着き、魚探をかけると、話の通り13m付近に群れが映るが規模が小さいようだ。しばらく周囲を探索してみたが大差ないので、とりあえず開始!

その後の展開は、群れが来ると鯉のぼり、来ないとアタリ無しの繰り返しだった。13〜15mにかけてこまめに移動してみたが変わらなかった。渋々モードの中で誘って食わせるのが大好きな私にとっては辛い展開の釣りだったが、休日に美しい景色の中で仲間とワイワイ楽しめたのは良かったと思う。

すっかり体が冷えちゃったんで、帰りがけに箱根の松坂屋本店さん(なんと80仲間なのだ!)で温泉に浸かってから帰ったんだけど、やっぱここのお湯は最高だね〜。体の芯からポカポカになった。

帰宅してから、早速焼きジューで一杯やったけど、味は最高だった。日本酒が進んじゃった(笑)。

また行きたいな〜。

9/17(土)

6:30〜13:30

晴れ

南東風のちややツ

気温10℃(朝)

山中湖 22℃

旭ヶ丘観光ドーム船

水中島近く

12m 44匹

クラブクレスト電動+赤穂先→青穂先
+PE0.3号

(市販)
F-1ワカサギ1.5号+1.5号オモリ→とんがり君オモリ2.5号

紅サシ、赤虫

この週末は、私の所属する4×4チームのキャンプ&BBQが富士山のふもとで開催されるため、皆にワカサギをご馳走するために山中湖・旭丘観光さんのドーム船に乗った。例年よりも2ヶ月も早い臨時ワカサギシーズンインである。まだ水温が20℃以上あり、食いも悪いらしいが仕方がない。客は私1人である(汗)。

桟橋を離れたドーム船は水中島へと向かい、大きな群れを見つけてアンカーを打つ。早速1人で釣り開始!間もなく1匹釣れたが後が続かない・・・。船頭さんの視線が痛い。まるで赤城のような渋さである。ただ釣りを楽しむだけなら、渋々の小さなアタリを取って1匹ずつ釣っていく釣りはめちゃ好みだしエキサイティングだけど、今回はBBQの食材確保が目的なのでプレッシャーが掛かる(大汗)。

朝8時で10匹、11時過ぎで30匹では辛いっス。底から1,2m迄びっしり群れがいるのに釣れない。いつの間にか船頭さんも隣で釣っている。しばし競争モード・・・。風が次第に強くなり、湖流が生じ、モーターボートの引き波が辛い。

結局13:30まで粘って、1,2年魚混じりで44匹で打ち止め!船頭さんの釣った33匹をお土産にもらった。助かりました。ありがとうございました。

釣ったワカサギはこの日の夜にキャンプサイトで空揚げにしたところ、大好評であった。

さてとこれで10月の赤城まではしばし休息だな・・・。

 

戻る