2006年冬の釣行記
日時 |
湖 沼 |
水 温 |
ポイント |
水 深 |
釣果 |
穂先 |
仕掛・餌 |
感想 |
3/19(日) 10:00〜13:00(途中昼食) 曇り時々晴れ 北西暴風 気温7℃ |
三名湖 | 10℃前後 |
船着き場中央桟橋先端 |
約12m |
(私) (彼女) |
(私)クレスト電動+バンピー穂先(茶)→アライオリジナルホスボン穂先+道糸PE0.15号 (彼女)チヌジャッカーHG+市販グラス長穂先+PE1号 |
(私) 渋りワカサギ袖0.5号+とんがりくんオモリ1号→2.5号 (彼女) 渋りワカサギ袖1号+とんがりくんオモリ1号 本ラビット |
本日彼女と再び行きましたが、朝から物凄い暴風で危険なため、2時間でリタイヤしました。 |
3/12(日) 10:00〜16:00 曇りのち小雨 無風のち北西強風 気温16℃ |
三名湖 | 10℃前後 |
船着き場中央桟橋先端 |
約12m |
17匹(私) 45匹(彼女) |
(私)クレスト電動+赤穂先(改)→アライオリジナルホスボン穂先+道糸PE0.15号 (彼女)チヌジャッカーHG+クレスト赤穂先→市販グラス長穂先+PE1号
|
(私) 渋りワカサギ袖1号→のちに2連結+とんがりくんオモリ1号→0.8号→2段オモリ→1.5号 (彼女) 渋りワカサギ袖1号+とんがりくんオモリ1号 本ラビット |
今日はようやく休みが取れた彼女を連れて赤城へ登るはずが、大寝坊をしてしまったので、急きょ三名湖へ行った。 今回はポータブル魚探が故障で戦線離脱のため、なんとなく不安なまま釣り開始。ラインで測ると水深は12mと結構深い。魚は相変わらず5cm前後だろうと読んで小針仕掛けで底を狙うとポツポツアタる・・・、しかし乗らない。隣では彼女が小さなアタリを上手く合わせて次々に釣り上げていく・・・。そう言えば昨シーズンも同じ頃、ここで危うくマクられそうになったっけ・・・。苦い記憶が蘇る・・・。 お昼頃まではベタ凪だったのだが、昼食後から強風が吹き荒れ、クレスト赤穂先ではノー感じになったので、2人共丸穂先に換えて、ボートの様に揺れる桟橋上で、サブサブ波を被りながら16時まで頑張った。 結果は・・・彼女45匹、私17匹と今季2度目の惨敗だった。仕掛けやオモリを次々換えてドツボにはまる私を尻目に、得意のオモリベタ底ライン張り気味釣法でビシビシ良い合わせで釣っていく彼女・・・。完敗ですわ〜。おかげで私は乗らない病再発・・・。 |
3/5(日) 3:00〜15:00 晴れ 無風 気温マイナス℃ |
盃沼(山形蔵王) | ?℃ |
下流部水門近くのミオ筋 |
3.5m |
29匹 師匠129匹 |
もてちゃんバンブー穂先 →師匠穂先→クレスト赤穂先 |
(市販) 本ラビット、紅サシ |
今回はDEKO師匠、千島さん、浜ちゃんと山形へ遠征した。当初はTAKIさんのホームレイクの水窪ダムに向かう予定だったが、真夜中に現地に着いてみると無情にも漁協による「ワカサギ禁漁」の貼り紙が・・・。一瞬絶望感に襲われたが、DEKO師匠の判断で急きょ蔵王・盃沼へ・・・。 そこはスキーバス発着所から程近い小高い丘の上の溜め池といった感じの場所だった。現地では師匠のお兄さん他2名の方と合流し、まだ暗い3時過ぎから湖上に降りて準備を開始した。この沼は水深は4m弱なのだが、なんと氷の厚みが1mもあり、穴を開けるのにとても難儀した。マジで酸欠になるかと思った・・・。 それでも何とか浜ちゃんの大型テントを設営し、師匠、千島さん、浜ちゃん、私の4人で釣り開始!水深が浅いのでまずは皆で手繰ってみる。程なく釣れ始めたが魚のサイズが小さく、結構乗せるのが難しい。皆熱くなりながらも和気あいあい・・・。テントで大人数でやるのは初めてだけど、これって楽しいな〜。 おかげ様でその後の3時間は渋々ながらも楽しく手繰ることが出来た。露天なので師匠や千島さん、地元の名手の方の実技を拝見出来てとても参考になったし・・・。まあ数は全然かなわないけど・・・。そうそう、途中で浜ちゃんが作ってくれたカップ麺がとても美味しかった。ごちそうさま!皆さんお世話になりました!またお会いしましょう! |
2/26(日) 7:00〜15:00 曇りのち雨 南風弱 気温2℃ |
羽鳥湖 | 0.8℃(氷直下) |
南側エリアの高圧線近くの某岬(No.38) |
8.2m
|
72匹 |
クレスト電動+赤穂先(改)+道糸PE0.15号
|
(市販) 本ラビット、紅サシ |
先週末は疲れが出て寝込んでしまい、昨日も夕方まで寝込んでしまった。おまけに明日(2/26)の赤城は風速24mらしいので、今週も家でおとなしくしているつもりだったのだが、DEKO師匠から突然「羽鳥湖に浜ちゃんといくけど行かない?」と嬉しいお誘いが!!! 朝の4時に東北道の那須高原SAで師匠と待ち合わせ、一路羽鳥湖へ!思ったよりも近くて驚いた。観光地だと思っていたのだが、釣り場近くにはお店が一軒も無かった(汗)。5時過ぎに第一駐車場に到着。浜ちゃんを待つ。既に何台か車が
止まっている。いつも満杯になるそうだ。1日700円はちと高いかな? いよいよ氷上へ!岸辺は氷の割れ目があったりして怖い。氷上も雪氷というか、所々ゆるくてズボっと沈むのでドキドキもんだ。 浜ちゃん曰く「今日のポイントは塩原からフカンドまでと同じくらい歩きますよ!」とのこと。南側の高圧線付近の岬が良いとのこと。 汗だくになって歩くこと10数分で到着!昨日良かったという岬の沖合い水深8.2mに皆でテントを構えることにする。 朝方は食いが活発でしかも素直なアタリが多くて楽しい!タナは底ベタ安定で下から1,2本目のハリ以外にはほとんど掛からなかった。 その後、10時を回った頃からアタリが渋々になって来て、気が付けば外は雨が本降り・・・。と、ちょうどその頃、とっちんご一行様到着!そして間もなくビデオ撮影隊とともに本山さんも登場!お久しぶりです! 結局、14時まで釣って私は70匹、師匠は82匹、浜ちゃんは85匹でした。後から到着したとっちんご一行様は厳しかったみたい・・・。 今回は初めての釣り場でとてもリフレッシュ出来た。DEKO師匠、浜ちゃん、えま@さん、お世話になりました。今シーズンはそろそろ終わりみたいですが、また行きたい釣り場です! それと今回初めて8人用テントの釣りを見て、この中で気の合う仲間とワイワイやるのも良いかもな〜と思った。赤城スタイルは孤独なんで時々寂しくなっちゃうんだよな〜。来年はぜひやりたいと思った。 |
2/11(土) 9:00〜16:45 晴れのち雪 北西風10m(朝だけ)のち無風 気温-6℃ |
赤城大沼 | 1.0℃(氷直下) |
リンク (No.36)
塩原前(No.37) |
12.6m
2.8m |
2匹
18匹 |
電動クレスト(改)+もてちゃんバンブー穂先(S)+道糸PE0.15号
もてちゃんバンブー穂先 |
(市販) 3gとんがりくん→2gオモリ 本ラビット、紅サシ |
今日は赤城大沼釣り大会だ。激務で疲れ切った上に睡眠1.5時間で寝ぼけた体にムチ打って、やっとの思いでいつものバンディ塩原に辿り着くと、なんと激混みでレジにはお客さんの行列が・・・!そんなわけで奥の座敷で大会迄の時間を過ごすことに・・・。今日は合宿の1日目でもあるので、つかんさん、アラさん、DEKO師匠、渓清さん、しみっちゃん、東京隊2名、つうさん、しげさん、たつさん、小泉さん、千釣さん、まっちゃん、遠くからはハマのカズさんと言った面
々が集まり既に宴会モードに・・・。夜が明ける頃には嘘のように強風もおさまって、絶好のお祭り日和となった。そうまさに今回の大会はお祭りなのだ・・・。 というわけで、最近浅場にハマってしまっていることと、先週お休みしたせいもあってさっぱり狙い場所が定まらない私は、午前7時を回った頃、皆と一緒にのんびりと準備開始。氷上に出てみると塩原前の浅場はまさに銀座状態!!!相変わらず好調のようだ。それを横目にリンクを目指すと既に数十個のテントが集落を形成していた。皆思い思いの戦略で場所決めをする。私はDEKO師匠達と一緒に中央部分に入ることにし、師匠の隣にテントを構えた。GPSによるとそこは解禁当初に良かった場所だった。つかんさん、アラさん、渓清さん達はどうやらより沖合いのロープ際に陣取られたようだ。その後受付をし、道具を準備して5分前まで皆と談笑。魚探には薄い群れが時々映る程度でやや不安だが、湖底の地形の把握と経験が足りない私にとってはこの場所でやるしかない・・・。 9:00 いよいよスタート!・・と、いきなり電動の軸にPEラインが絡んでしまう。今回新たに巻き直した糸が馴染んでいなかったようだ。周囲からはツ抜けだ〜とかダブルだとか景気の良い叫び声が聞こえて来るが、こちらは全然アタらない。 10:00 大会開始時からずっと、底から1mの高さに筋状の群れが映っているもののほとんどアタリがない。しかも近くからは「ヤダー!そうなんですか〜?」などと黄色い声がキャッキャと聞こえて来てさらに集中出来ない。一体どこのバカップルかと思ってテントを開けてみると、なんとも場違いな若い娘の姿が・・・。ん?たすきを掛けてるぞ?「第18代ミス赤城姫、ミス淵名姫???」どうやら大会の華というものらしい。一緒に写 真を撮ったりする人なんかもいて結構賑わっていた。そんな伝説のお姫さまと取り巻きのおやじ達の騒がしさにすっかり調子を狂わせられながらも頑張るが、全然アタらず眠気が襲ってきた。 11:00 結局、通算3回のアタリのうち2匹を掛けて終了!撃沈!!!後で聞いたところによると優勝は39匹らしかった。凄すぎる! この後、バンディ塩原で昼食休憩後に、皆で浅場でゲン直しをすることにした。 12:45 皆は塩原の真ん前5m付近に入ったが、混雑が嫌な私はいつもの神社寄りに進み、いつもより浅め(目的地No.36、水深2.8m)に入った。群れは底から1m付近に細い帯状に頻繁に出現。3gオモリの手繰りで狙う。 14:00 7匹追加。タナは1mで当歳魚中心。餌は本ラビと紅サシ。この後2gオモリに変更。 14:45 2匹追加(紅サシ)。タナは1.5m。群れは底から1.5mへ上ずり、頻繁に映るのに食わない。3gオモリへ戻す。 14:50 ツ抜け(紅サシ)。タナは1.5m。群れは底から1mまで疎ら。 15:35 小雪が降り始め薄暗くなったとたん、底から50cmと1.5mの高さに細い帯状の群れが入って来て、ポツポツ当たり始めたのだがなかなか乗らない。 16:25 結局、その後1時間で4匹追加。餌は全て紅サシ。2年魚中心。タナは1.5m。 16:45 その後2匹追加して18匹で打止め。タナは1.5m。餌は紅サシ。 後半の浅場は群れは映るが食わないという状況だった。途中から沖側3.5m深に合流された周囲の方々(小泉さん、千釣さん、たつさん、アラさん、しみっちゃん)も同じだったようだ。ところが最後の1時間は急に食いが立った。雪が降って照度が下がったせいだろうか?ちなみに塩原真ん前に入ったDEKO師匠は午後で半束だった模様。 そう言えば、この日浅場で釣ったワカサギの多くが緑色の糞をしていた。思うにこれは彼等が捕食する浅場の動物プランクトン(植物プランクトンを食べている)由来だと思うのだが、もしかしてワカサギはミドロなどを食べるのだろうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。 ・・・とまあ、今日はホントに厳しい1日だったが、夜は総勢16名での楽しい宴会だった。夜遅くまで熱いワカサギ談義が交わされたのだった・・・。 ・・・でも飲み過ぎて翌日の体調は最悪。風も強かったので敵前逃亡!夜明け早々に山を降り、途中高速のSAで仮眠後に帰京した。そろそろ例年疲れが溜る2月中旬だ。昨年も同時期ダウンしたんだよな〜。気を付けなきゃ! |
1/28(土) 8:00〜16:00 曇り時々晴れ 北西風15m< 気温-10℃ |
赤城大沼 | 0.5℃(氷直下) |
塩原前 (No.33)
リンク(No.34) |
4m
13m |
4匹
2匹 |
もてちゃんバンブー穂先
電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.125号 |
(市販) →F1ワカサギスターファイバー2号×2個付け+2段オモリ(とんがりくん3号とガン玉 2号) 本ラビット、紅サシ |
この日の予報はブリブリだったが、結局赤城に行ってしまった。いつものバンディ塩原に着くと、今日は欠席が多くて寂しい感じ。とりあえずしみっちゃん、てつさん達とぬ
くぬくしながら夜明け待ち・・・。その間に先日購入したコールマンNorthStarランタンをセッティング。なかなか調子が良い。一方てつさんが購入した286Aはなぜか点火不良?私も慣れ親しんでいる機種なので見てみるも駄
目。結局私の予備をお貸しすることに・・・。 8:00 塩原前4m(目的地No.33)でスタート!準備している30分間に群れは全く出現せず、かなり不安。がまかF1スターファイバー2号仕掛け単品を使って手繰りで底を狙う。 8:20 底から1mの範囲の群れが2回出現し、ようやく2年魚1匹。タナは底から30cm。 9:20 その後の1時間に、底から50cm付近と中層から上(水深2.5〜4m)に群れが数回出現し、前者から2匹、後者から1匹引き抜くも後が続かず・・・。 13:20 その後4時間群れは全く出現せず!ブリブリ過ぎて移動出来なかったせいもあるが、前回の好調を引きずってしまい動けなかったのが本音かな〜?お隣のたつさんは小屋の足が折れてお昼で退却とのこと!数も伸びなかったらしい。やっぱ今日は不調なのかな〜? 14:00 少し風が弱まった隙をついてリンク(目的地No.34、13m)に移動。電動+仕掛けはF1を2連結して2段オモリへ変更して再開。底から1mまでの群れが時々出現する。悪くないかも? 14:30 タナ1mで当歳魚1匹追加。う〜ん渋すぎる・・・というか、時々繊細なアタリが来るのだが、浅場ボケした私には合わせられないのだ(泣)。それにしても後の若者グループがうるさい。ハイテンションな男女の声が氷上に響く・・・。なじまないな〜。最近の芸能人釣り番組の影響なのか???スキーじゃないんだから勘弁して欲しいな〜。 15:15 同様のタナで当歳魚1匹追加。久々のアタリだ。 16:00 打止め!総計6匹で撃沈!ところが釣りを止めた途端、魚探には11m付近に濃い群れが・・・。タイミングが悪い時はこんなもんだ。 いや〜今回は撃沈だった。先週は自己最高で今週は自己最低タイとは・・・、ホント勉強になった。小屋もあちこち破れちゃうほどの強風に負けたな〜。来週からは大会に備えてリンクで修行のやり直しだ! 追伸:翌日、アラさんは塩原前の私のポイント付近で良い釣りをされたとのこと!ホントわかんね〜!!!くやしい〜! |
1/21(土) 6:30〜17:00 曇り 無風のち北ビ 気温-7℃(明け方) |
赤城大沼 | 0.8℃(氷直下) |
塩原前 (No.32) |
3.5m |
180匹 |
もてちゃんバンブー穂先 |
(市販) →F-1ワカサギスターファイバー1号×2個付け+オモリ3g 本ラビット(主)、紅サシ(アクセント) |
前日の榛名湖解禁が少し気になったが、やはり赤城に修行に行った。いつもよりツルツルの峠を越えていつものバンディ塩原に着くと、アラさん、つかんさん、しげさん、てつさんが作戦会議中・・・。どうやらフカンド直行組と朝一浅場組に別 れる模様。私は先週の反省から、この日は1日中浅場と心中することを公言・・・、果 たして実行出来るのか? 朝から無風だったので、皆6時きっかりに出陣だ。ここで渓清さんが合流。浅場組の多くはリンク寄りに入ったが、私は先週同様神社方面 に向かい、先週よりやや浅場を目指した。アラさんは私よりさらに浅場(なんと2m?)に入られた模様。 7:00 塩原前3.5m(目的地No.32)でスタート!群れはやや底を切った水深2〜3mの中層に映っているので、がまかつF-1スターファイバー2号仕掛け単品を浮かせて狙う。 7:25 10匹キャッチしたが8割が当歳魚だったせいか、乗りがイマイチなので餌を紅サシから本ラビットに変更。食い気はあるのでカットなし。 8:00 その後30分で11匹追加して合計21匹(7割が当歳魚)。ダブル1回。やはり乗りが悪いのでハリを1号へサイズダウン。 9:00 その後1時間で11匹追加して合計32匹(6割が当歳魚)。ダブル1回。この間、群れは底付近に沈んだり中層に浮上したりを繰り返す。こちらは50cm刻みで上げたり下げたりで追従。タナがイマイチ合っていないのか、オモリ下のハリに掛かったり、真ん中のハリに掛かったり・・・。ここまでアラさんも同様のペース(29匹)で、「さすがに2mは浅いな〜」とリンクへと移動された。 9:30 その後30分は入れ食いモード突入で29匹追加して合計61匹。当歳魚多し。ダブル多数。 11:40 その後群れの出現頻度がぐっと減り、30分に1回位 しか来ない。しかも沈み気味。2時間強で21匹追加して合計82匹とペースダウン。でも自己最高は更新!ここで渓清さん、しげさんとバンディ塩原で食事。いつものお切り込みうどんが旨い。作戦会議・・・。渓清さんは既に2束間近とのこと。凄すぎる!!! 12:20 再開。ここから中層狙いからフカセに切り替える。 13:40 群れの出現頻度は若干高まり、10〜20分おきとなるが、6匹追加したのみで合計88匹。アクセントとして付けた紅サシに食ってくる頻度高い。 13:55 群れが水深1.5〜3mと拡散したため、タナが上手く合わないのでF-1仕掛け1号×2連結に変更。これでフカセた場合でも底ベタから水面 下1.5mまで狙えることになる。 14:20 念願の1束達成!嬉しいー! 16:00 その後34匹追加して150匹に!暗くなって来たせいか紅サシが良い。群れは上ずり気味で水深1.5m付近で良く食う。この時間になって急にコツが解りかけて来た。詳しくは秘密だが、ラインの動きに着目するのがキモだ。 17:00 最後の1時間で30匹追加して合計180匹で打止め!今回は当歳魚の割合が高かったが、見事に自己最高記録更新!!!しかも手繰りで!マジで嬉しい!やったー! いや〜今回は勉強になった。まさかホントに1日同じ穴で粘る羽目になるとは思わなかったが、誰もいない浅場でポツンと1人、食い気のあるワカサギを相手に楽しむことが出来た。この経験はきっとこれからの私の釣りの良い肥やしになるはずだ。 |
1/15(日) 7:40〜16:00 吹雪のち晴れ 北西風15mのち3m 気温-4℃(明け方) |
赤城大沼 | 0.8℃(氷直下) |
塩原前 (No.25)
リンク東(No.30)
塩原前 |
5m
13m
5m |
4匹
0匹
30匹 |
電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.125号 |
(市販) →F-1ワカサギウェーブ段差2号×2個付け+2段オモリ(とんがりくん2.5号とガン玉 2号) →その後2段やめて3gへ変更 紅サシ、本ラビット |
今回は80仲間のとしさんが赤城を体験してみたいとのことで同行しました。いつものバンディ塩原に着いてお茶を飲んで待機していると、DEKO師匠&(DEKO師匠の)師匠、しみっちゃんも合流されました。 7:40 塩原前5m(目的地No.25)でスタート!開始早々1匹は釣ったものの、途端に群れも消えた。その後何度か大きな群れは来たが、底ベタフカセでは全然食わない。F-1仕掛2号単品(95cm長)。 8:30 巨大な全層群れが数分間留まっていたが食わず。 9:30 そろそろ移動しようと片付け開始した直後、同様の巨大な群れが来て、数分間留まっていた。タナを1m上げたり、フカセたりして3匹絞りだした。辛い展開。この時点で昨夜の睡眠不足がたたって撃沈寸前。ねっ眠い・・・。 10:00 リンクへ移動するもあまりの混雑に恐れをなして東側へ。DEKO師匠のテントを発見!さらに10mほど東側(目的地No.30 水深13m)に入る。群れは当初、底にポツポツ映る程度だったが、この後30分間に水深4〜12mまでを覆い尽くす巨大な群れが2回出現。特に6〜10mの密度が濃い。数分間留まっている間、底ベタフカセから中層にかけて狙ったが全く食わなかった。仕掛けはF-1を2連結し、2段オモリに変更していた。 11:45 その後、1時間15分はまったく群れは映らず、アタリもなし。師匠の場所はアタらないものの群れは映るらしい。眠くて集中出来ず、放浪の旅へ・・・。リンクから中深に向かって進み、GPSデータを頼りに14m、15m、16mと穴を掘って魚探を入れて数分待つも何も映らない・・・。寝不足がピークのため、一度も釣りをすることなくこのエリアを見切った。後で考えればこれは失敗だった。回遊する群れを待ちきれなかったのだから・・・。 12:30 このままではいかんと思い、朝一番の浅場へ戻って夕方の回遊を待って粘ることにする。長仕掛けのまま2段オモリをやめ3gに変更。 13:00 水深2m〜底(5m)の大きな群れが出現。しかし、底ベタフカセでは駄 目。数分で消える。 13:15 同様の群れ出現。15分間留まった。今回は最上層を狙ってみると入れ食い!としさんを呼んで魚探穴を貸して一緒に釣る。私はこの群れで20匹キャッチ!彼も3匹キャッチ! 13:45 群れ出現するも、バラシのみ。すぐ消える。 13:50 底から1.5mまでの群れ出現し数分留まる。最上層で入れ食い。7匹キャッチ! 14:45 あの後3回群れが出現したが、中層で2匹追加したのみ。 16:00 あれ以来群れは全然来ない。浅場で家族連れの歓声が響く。夕方になってより浅場へシフトしたらしい。最後にひと群れ来て1匹追加して打ち止め!34匹と惨敗だった。としさんは6匹だった。 結論から言うと、単に数を伸ばしたいなら塩原前4mの浅場で1日粘るのが正解だったと思う。家族連れが浅場で1束近く釣ったり、貸し竿を使った子供が一人で30匹以上釣り上げたり・・・、他にも50匹オーバー多数だったらしいから・・・。でもそれじゃつまんないんだよな〜。もっと湖をマクロに見て、ワカサギの回遊に合わせて色々なタイプの釣りをしたい。まだまだ修行が足りませんな〜。でも、一度くらいは浅場で丸1日心中することもワカサギの動きを理解するためには必要かも?現にそこにはワカサギが沢山居て釣れているのだから・・・。 それと今シーズンは「一期一会」を合言葉に通うつもり。また来週もあるし・・・と思っていると風邪を引いたり、仕事が入ったり、天候不順だったりで駄 目になることも多いし・・・。だから毎回の赤城を大事にしたい。眠いからといって惰性で「釣りの動作」をだらだらと続けるのはやめて、 いっそのこと目覚ましを持ち込んで1時間きっちり昼寝をしようっと。 それにしてもリンクの混雑はひどい。決して皆が釣れてるわけではなく、いわゆる集団心理ってやつで、混雑とワカサギの動きが完全にはリンクしていないから判断に困る。 かといって、その時々のトレンドを無視して先走るのも危険だ。もともと集団でやるのは好きじゃないので、早く経験やデータを蓄積して、出来れば集団と離れて先取りした動きをしたいものだ。その為には地形、水温、湖流、群れの動き・・・等々色々調 べてデータを蓄積するとともに釣りの経験値を上げていきたい。 追伸:今回、湖の全層の水温を自動で測定可能な水温計を入手した。まだ十分にテストしたわけではないが、今後も調査をしてみたい。 |
1/8(日) 7:10〜15:20 雪時々晴れ 北西15m風 気温-10℃(明け方) |
赤城大沼 | 0.8℃(氷直下) | リンク東 (No.28) |
13.5m | 45匹 | 電動クレスト(赤)ガイドチューン済+道糸PE0.125号 |
(市販) →アライ赤城SP2.5m仕掛け2号+2段オモリ(とんがりくん2.5号と1g、捨て糸1m) →F1ワカサギウェーブ段差2号×2個付け+オモリ1号 紅サシ、赤虫、白サシ |
赤城合宿2日目。昨日とはうって変わって風速15mのブリザードなので、つかんさん、DEKO師匠、TAKIさん、浜ちゃん、しみっちゃん、あきさん達と最初からリンクへ向かい粘ることにする。現場に着き、適度にバラけて穴を掘る。私は昨日の穴(目的地No.28、13.5m)に入るため、皆さんより北へ10m離れて陣取ったが、何故か1人離れるといつも結果 が良くない気がする・・・。 7:00 F1仕掛けウェーブ段差2号でスタート!底から3〜5mまで厚い群 れが映っているが、なかなか来ない。 8:00 ここまで8匹。タナは底から50〜70cm。当歳魚が半分位 混じる。 9:00 ここまで14匹追加。2年魚は1匹のみで残りは当歳魚。ダブり2回。 総計22匹。タナは底ベタ〜1mまでバラバラだがちょっと食いが良くなって来た模様。 9:30 10匹追加。全部当歳魚。ダブり2回。総計32匹。タナは底から30cmがメインで時々70〜100cmまでバラつく。 9:55 その後、群れは密度が薄くしかも広範囲に拡散したので、アライ2.5m仕掛けに替えて再開。 10:15 食わないので、2段オモリ(2.5号とガン玉 B)に変更し、しゃくり後のスローな落とし込みで食わせる作戦に変更。すぐに2年魚を1匹追加するも後が続かず。 11:00 長仕掛けがトラブったので、F1単品+2段オモリで底を中心にスローに攻めてみるが・・・、駄 目。 11:12 タナを広くカバーするためにF1仕掛けを追加して2連結にし、2段オモリをやめて、クイックな誘いに替えてみる。 12:00 当歳魚4匹追加。タナは底から45〜100cm。総計37匹。 15:00 その後3時間で6匹追加とかなり渋い。当歳と2年魚半々。タナは同様。餌は赤虫だった。 15:20 その後浮き気味の群れが入って来たので、仕掛けを1m上げて中層で食わせて2匹追加して打止め!総計45匹。 今回はまるで昨年のような釣れ方だった。でもあれこれ試行錯誤して絞り出した結果 なので、ある意味赤城らしくて楽しかった。DEKO師匠は相変わらず絶好調だったものの、他のメンバーは軒並み不調だった様子。でも夜の宴会は楽しかった。激辛キムチ鍋や鹿肉をつつきながらワカサギ談義に花が咲いた。 |
1/7(土) 7:00〜15:00 晴れ 無風のち南ビ 気温-17℃(明け方) |
赤城大沼 | 0.9℃(氷直下) |
塩原前 (No.25) 塩原前つかんさん穴(No.26) 中深 (No.27) リンク東 |
5m
4.5m
16.5m
12.5m
|
18匹
11匹
4匹
27匹
計60匹 |
電動クレスト(改)+もてちゃんバンブー穂先(S)+道糸PE0.125号 |
(市販) 紅サシ |
今シーズン初の赤城合宿の初日、朝5時過ぎに常宿のバンディ塩原に到着すると、既につかんさん、DEKO師匠、TAKIさん、浜ちゃん、しみっちゃん、邦ちゃん他参加メンバーで賑わっていた。再会を祝して皆既に酔っぱ状態だ(笑)。やや遅れてあきさんが到着。アラさんは寝坊されたらしい(笑)。 7:00 塩原前4.9m(目的地No.25)でスタート!大きな群れはいないが、底ベタ付近にポツポツ反応有り。仕掛けを入れるとすぐに1匹! 8:00 ここまでで15匹。ダブり1回。タナは底から30〜60cm。前半は中層に時々群れが入って来たが、後半は全然映らない。でもポツポツ釣れる。 8:30 その後3匹追加して18匹。タナは底から30cm。群れはごくたまに来るも渋い。つかんさんの穴は群れがドンドン来て好調のようだ。すぐ隣のDEKO 師匠は首をかしげている。ここでアラさんがようやく登場!さっそく露天で作戦会議。・・・と、あちこちで「鼻が痛い!」という声が続出!なんと鼻毛が凍っていた!氷上は全くの無風状態であるが、どうやら寒気が溜まっていたようで、場所によっては-18℃だったらしい?そう言えば朝から近所で幼児が泣き叫ぶ声が響いて気になってしまった。さすがに今日は可哀相だろ〜? 8:40 皆さんがフカンドやリンクへ移動されるとのことで、つかんさんの後家穴を使わせてもらうことに ・・・。しかし、時既に遅し?群れはいない??? すると10分後に突然ダーッと底から水面 近くまでびっしりの群れが出現して入れ食いモード突入!でも慌てて仕掛けがトラブってしまい、10分間で7匹追加にとどまる。ダブり1回。タナは底から1m。これがいわゆる確変っていうやつ?初体験だったので驚いた。その後急に群れは底ベタに収束し、タナも底から30cmの高さに。ここでは4匹追加して11匹。総計29匹。 9:10 その後、仕掛けがトラブっているうちに群れが消えた。 10:20 目的地No.27(16.5m?)に移動して再開。底から2mまで群れが映っている。 10:23 すぐに2年魚1匹!タナは底から50cm。しかし後が続かず・・・。群れが消えたのでついに昼寝Zzzz・・・。 11:45 竿先が風除けの筒を叩く音で目が覚めた(爆)。2年魚1匹追加。 13:00 あきらめて移動。リンクのDEKO師匠の北側(目的地No.28、12.5m)に入って再開! 13:30 その後13匹追加。ダブル3回。タナは底ベタ〜30cmまでがメインで時々50cm位 。この頃から風ビュービューになり始める。 14:00 その後30分で3匹追加。タナは変わらず。 この日の敗因は移動し過ぎ?・・というか、日が昇った後の浅場や日中の中深など、無駄 な場所で粘ってしまって1束に届かなかったのが悔しい。やっぱ旬な場所にある程度腰を落ち着けて1匹ずつ釣っていくのが基本だよな〜。まあでも場所選びは自分の色も出せるし、ヒトの裏をかいて成功すれば嬉しいし・・・、今後も色々試してみようっと。 とまあ色々反省点はあったけど、夜の宴会はとても楽しかった。つうさん、ポン太さん、よろびさん、しげさんも合流され、お仕事帰りになおさんも飛び入り参加され、夜遅くまで宴は続くのであった・・・。 |
12/30(金) 7:30〜15:30 晴れ ほぼ無風 気温-10℃(明け方) |
赤城大沼 |
0.8℃(氷直下) |
リンク東側 (目的地No.24) |
13m |
73匹 |
電動クレスト(改)+もてちゃんバンブー穂先(S)+道糸PE0.125号 |
(市販) 紅サシ、白サシ、モロコシ虫 |
早々と年内に解禁してしまった赤城大沼・・・。12/29の解禁日にはなんと4束超えだとか、平均1束だとか・・・、そんな景気の良い話を聞いてしまった私は思わず解禁2日目に上ってしまいました。準備なんて全然終わってないですからー!(激死語?) 7:30 夜明け頃には底から2mの高さまで映っていた群れがこの時間になると消えて底ベタにわずかに映るだけになってしまったが、気を取り直して第一投!その後1時間でツ抜けだが、束超えするにはちょっとペースが遅い?サイズは7割が2年魚で平均10cm前後と型が良い。仕掛けの着底直後のアタリが多く、向こう合わせっぽくて拍子抜け。ホントに赤城か?・・・それで来ない時は少々しゃくって誘って10〜15秒待つと小さな食いアタリが来る事が多く、でも素直にモグモグしているためゆっくりと持ち上げるとしっかりハリ掛かりするので気持ち良い。餌は紅サシ、下から2番目のハリがほとんどで、たまに4,5番目にかかる。 9:00 その後30分で10匹追加(9割が2年魚)して合計20匹。好調!下から2番目メイン、たまに3,4番目のハリ。ダブり1回有り。 9:30 さらに30分で10匹追加(6割が2年魚)して合計30匹。好調!アタリ、タナは変化なし。置竿に2匹来た(笑)。 10:30 その後1時間で10匹追加(5割が2年魚)して合計40匹。アタリ、タナは変化なし。ダブり1回有り。 11:40 その後1時間10分で10匹追加(すべて2年魚)して合計50匹。アタリ、タナは変化なし。ダブり1回有り。置竿に2匹来た(笑)。 13:00 その後1時間20分で7匹(9割が2年魚)して合計57匹。自己記録タイ!タナが下から3番目メインに上がった。アタリが渋くなって来たのでアラさん浮遊釣法に変更して絞り出したもの。ダブり1回有り。 この後14時までバンディ塩原で昼食を取った。みそバターラーメンが旨かった。体も暖まって最高!戻ってみたら置竿にダブルで釣れていたので59匹!自己新記録をマーク!師匠の予想通 り、情けない記録更新だった(笑)。 15:15 その後1時間15分で11匹追加して70匹で打止め!釣り方は元に戻し、渋くなったアタリを何とか合わせて釣った。もう少しやりたかったが、1束には届きそうもないのできっぱりとあきらめた。 終わってみれば、1束超えはやっぱり夢でした。でもこの日前半のアタリは向こう合わせと素直な食いアタリがほとんどだったのでミスが少なく、まるで自分が一気に上達したと勘違いするほど気持ち良かったです。後半はやや渋くなりましたが、それでも昨年までとは段違いに素直な感じでした。このままの状態が続くとは思えませんが、徐々に難しくなって欲しい気がします。私の目標である1束超えが価値あるものであって欲しい・・・、複雑な心境です。 それにしても師匠や渓清さんは私の倍以上の釣果だったとのことで、まだまだ修行の道は険しそうです。でも楽しいです。次回は年明けに上ります。 |